top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

16/2/7

雲が晴れた時の話

Image by Olia Gozha

世界遺産 キナバル自然公園_ マレーシア

マレーシア旅日記より(2008年)




見えなかったものが、急に現れるとものすごく印象に残る。


あ、意外とそういう一面があったんだ。というような

そういう経験がいっぱいの人生にしたいな、と思いながら日々過ごしている。

マレーシアを訪れたのはほとんど海外に興味がなかった20代の頃だった。


ここ最近の世界の縮まるスピードは目をみはるものがある。インターネットの進化がどんどん世界を近所にしていく。ちょっと前のこの頃はまだまだ世界は遠い感じがした。スカイスキャナーはあったみたいだけど、知らなかった。Facebookはカナダに留学して初めて使い始めたから、2009年からだったかな。

マレーシアという国がどこかもあまり分からなかった。なんとなく南の方なのかな?という感じで。世界遺産というものもそこまで意識していなかった。世界遺産ってなんかいい感じだよね。というくらいで。


友達の誘いで、なんとなくチョイスして訪れたのが、マレーシアのボルネオ島のコタキナバルという街街。リゾートホテルに泊まってボーっとするのにも飽きたので、何かツアーに参加してみようということになった。そしてたまたまその近辺にあった世界遺産へのツアー。それが「キナバル自然公園」だった。


公園までの車の移動中。空は曇っていて特に景色は良くなかった。少しずつ高度が上がっていくようだ。

ぼーっと外を眺めていたら、突然、一瞬、雲が晴れた。その瞬間に見えたのはキナバル山の山頂付近の絶景だった。



その絶景に息を飲んだのを覚えている。この経験が僕を世界遺産好きにしたようなものだった。世界遺産好きというよりは、自然が作り出す地球を感じるような絶景を見た時に感じる胸のドキドキ感がたまらなく好きになったんだと思う。まあ、誰でも好きな感覚だとは思うけれど。

自然公園の中では、ラフレシアとか大きなカエルとかを見た。ラフレシアは小さな頃に万博で見たのを覚えていた。大人になってから見るといろんなことを想像して恐怖を感じる形状だと思った。




世界は、巡れば巡るほど、やっぱり人間だから、目が慣れてきて、感動というのは薄れていくものだと思う。でも地球がオリジナルで作り出した自然の景観はいつ見てもたくさん、ものすごく心を動かしてくれる。特に大きな山は大好物だ。山を眺めているだけで、なぜだかドキドキしてしまう。富士山が見えるところに住みたいとも思う。毎日だったら飽きるのかもしれないけど。


見えなかったものが、突然視界に入った瞬間は、

少しだけ心が成長する。


Kinabalu Park_ Malaysia 2008


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page