top of page

16/1/29

第62章人生な♡な♡い♡ろ彩(色ど)るシンプル&ミニマムな行動心理学」✿「彩」=「色」取り♥ˇ◡ˇღ)

Image by Olia Gozha
イメージ 1

「彩」/イロドリ とは
「色取り」のこと つまりは「色」

 色々「捨て」て
 どんな「イメージ」の幸せや豊かさが

 欲しいか 考えると

 昨年中頃までは「なないろ」なイメージと
 思っていましたが

 昨年末から「今年」に入り
 「彩」がやたら気になり

 「彩」とはつまり「色取り」「色彩」のこと

 「色」を意識し取り入れること

 「色」とは
 「色彩」だったり
 「色気」だったり

 あと自分の「強みや特性や素質」を
 「自分色」というが

 色々な意味を持つ

 「色」が私にとっては

 「幸せ」で「豊かさ」の「象徴」であり
 「充実」して「満たされた」気持ちになれるということ

 そしてその「彩」ある「ライフスタイル」が

 自分にとって落ち着き心地よい「位地」ということ。 が

 なんか「気になる」を
 追っていくとわかるのだけれど

 過去を検証して「起きた出来事」と
 その時の「気持ち」を

 きちんと振り返り、
 同時に今とこれから「不要」を

 色々「捨てた」からこそ

 「残したい」「そこにフォーカス」
 できるようになった結果

   今まで「なんとなく」が自分には多かった。

 「なんとなく」も「直感」だから

 それはそれで「選択」には大切な要素であるが

 その時は気持ちや直感で  
 なんとなく気になり  
 「ピン」ときたりでやってみたが
  続かないことも多い 

 が、それでも自分に本当にご縁があることは
 何かのきっかけで「再会」「再開」するもの

 これがつまり
 自分の「タイミング」というもので

 「色」&「彩」は
 私が24年前に
 かなりドンピタはまった世界

 24年経過して再び なんか気になる
 「色」を「意識」していると
 気づくと「彩」という言葉に

 「色」が進化していた。

   人間分析学では

 12年24年と違う形で同じテーマを
 繰り返すことが  
 自分の過去の検証からわかったが

 12年、24年のその間に
「経験」から学んだコトが加わらないと
 「自己成長」がない

 「色」の進化・成長が
 私にとっては「彩」だったのだろう

 「なないろ」を経由して・・・きっと

 「色」に比べて「彩」は

 「艶」や「オトナ」「オンナ」「美」「キレイ」を

 感じるのは偶然でない気がする

 「彩」は「エンリッチ」「リファイン」という英語

  「色」は「カラー」という単語

 そもそも 「いろ」という言葉は
 現在の「色彩」を意味する言葉とは異なり
  「心、心情」を意味する言葉であったと
  人の気持ちは「いろ、いろ」で  
 「色彩」に触れた時の心情、心象が

 「いろ」と云う表現、言葉になったと
 考えられていますね

 The『捨』(・㉨・)✿絶賛発信中

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page