top of page

16/1/24

10時8分42秒

Image by Olia Gozha

10時8分42秒。

それは、一番美しい時間。

「お金持ちかどうかは、時計を見れば分かる」という説がある。

「お金に余裕がある人」が時計にお金をかけるからなのか?

それとも、

「お金持ちに見られたい人」が時計にお金をかけるからなのか?

ま、お金持ちでも、時計にお金をかけてもいない俺にはよくわからんのだが、

マクロ的には、景気と高級時計の売上には、比例の関係があるのだとか。

確かに、景気がいい時には「高級時計の売れ行きが好調で、某百貨店がホクホクだ」なんてニュースを目にしてるような気がするし、

ちょいとお値が張るものを扱った雑誌の背表紙や広告には時計の広告が多い気がする。

で、この広告の時計なんだけど、各メーカーにより多少のばらつきはあるものの、大体ある決まった時刻を指しているのだそうだ。

その時刻というのが、おおよそ「10時9分」。

シチズンは10時9分35秒。

カシオは10時8分37秒。

冒頭の 10時8分42秒は、SEIKOの時計が指す時間。

じゃあ、なんで 10時8分42秒なのか?

・11時~12時ではメーカーのロゴが隠れてしまう

・長針と短針が上向きであり、見栄えが良い

・長針、短針、秒針が重ならない

・10時8分30秒だと、止まっているように見えてしまうので、少し秒針を進めた

これらの理由と全体のバランスを考慮し、秒単位で「一番美しく見える時刻」を突き詰めていったら、この時刻にたどり着いたのだとか。

修学旅行の記念写真

旅行先で思い出の一枚

ふいにカメラを向けられた時のとっさのポーズが、

食傷ぎみにそこかしこで見られる、「ピースサイン」。

その指の形から別名「Vサイン」と呼ばれているが、

軒並み 10時9分に合わせられた時計の広告を見ると、この「Vサイン」を連想してしまう。

Vサインは「Victory(勝利)」の頭文字を意味しているようだが、時計の Vサインはどう捉えよう。

Valuable(高価な、貴重な)?

それとも

Vanity(虚栄心、自惚れ)?

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page