10/24 精算 *.* 空 コトバのセレクトブログ一日一話~ダカラコソ今デキルコト
ガツガツせず ゆる~く 気持ちの余裕持って生きる
こと 大切だし
「決断」し「目的」持って生きる
ことも大切だし
「生き方」は「誰か」の真似はできても その「誰か」にはなれないし
「誰」とも「素性」が違うから
100人100様
「成功者の真似をする」
一見正しそうですが
一つ言えることは
「素地」が違うので 「真似しても真似した通りの結果にならない」
株式投資を考えればわかりやすい
各自の資金力が違えば利益率も違うし
1秒でも売買が違えば利益幅も違う
つまり
「真似る」対象はハウトゥ・ノウハウ・事象でなく
その人の「考え方」や「生き方」であり
そこが「ゆる~く」生きることに 哲学を持っていているか
「決断」をし目的を「決めて」 それ以外は「断つ」戦略なのか
何か一つではなきゃだめなわけでなく 複数が絡み合ってもいいわたげし
大切なことは「考え方」や生き方の お手本や憧れという気持ち とは別に
「個々人」のオリジナルとなる
「強み」と「武器」を知り それを活かすことなく
ただ「真似」ているだけでは いつまでたっても「何も変わらない」ということ
さて、今年は最初の人間分析データを依頼して
今届きました。
知人の誕生日プレゼントに・・・
ここのところ「自分」探ししているようだったので 参考までにと・・・
予測したところがやっぱりそうだったけど
「性格タイプ」の「素」が全く外れていた・・・から
まだまだ「人を見る眼」がないと実感し なおかつ 人は「素」を はっきりは出さないで人と関わっているのは
自分の「嫌い」な部分を気にしていて 「気をつけている」から それが表に出ないようにしている
ということ。「見た目」と真逆で ちょっと驚きと同時に そこを出さないようにしている なんか「違和感」感じ苦しかったのかなぁと。
悶々としていると時々漏らす一言が 「あーこういうことだった」とわかると
背中を「気楽」に「自分らしく」でいいんだよと 押してあげたくなりました。
「他人を真似てその人になろう」は捨てる
The『捨』(・㉨・)✿