top of page

16/1/23

第45章(・㉨・)✿ホントは誰もが願いを叶えたいの♡シンプル&ミニマムな行動心理学♡ゆる~い生き方とアグレッシブルな生き方とどちらが?

Image by Olia Gozha

10/24 精算 *.*  空 コトバのセレクトブログ一日一話~ダカラコソ今デキルコト

 ガツガツせず ゆる~く 気持ちの余裕持って生きる

 こと 大切だし

   「決断」し「目的」持って生きる

 ことも大切だし

 「生き方」は「誰か」の真似はできても    その「誰か」にはなれないし

 「誰」とも「素性」が違うから

 100人100様

 「成功者の真似をする」

一見正しそうですが

 一つ言えることは

 「素地」が違うので 「真似しても真似した通りの結果にならない」

 株式投資を考えればわかりやすい

 各自の資金力が違えば利益率も違うし

 1秒でも売買が違えば利益幅も違う

 つまり

 「真似る」対象はハウトゥ・ノウハウ・事象でなく

 その人の「考え方」や「生き方」であり

   そこが「ゆる~く」生きることに  哲学を持っていているか

 「決断」をし目的を「決めて」  それ以外は「断つ」戦略なのか

   何か一つではなきゃだめなわけでなく  複数が絡み合ってもいいわたげし

 大切なことは「考え方」や生き方の  お手本や憧れという気持ち  とは別に

「個々人」のオリジナルとなる

 「強み」と「武器」を知り  それを活かすことなく

 ただ「真似」ているだけでは  いつまでたっても「何も変わらない」ということ

 さて、今年は最初の人間分析データを依頼して

 今届きました。

 知人の誕生日プレゼントに・・・

 ここのところ「自分」探ししているようだったので  参考までにと・・・

 予測したところがやっぱりそうだったけど

 「性格タイプ」の「素」が全く外れていた・・・から

 まだまだ「人を見る眼」がないと実感し  なおかつ 人は「素」を  はっきりは出さないで人と関わっているのは

 自分の「嫌い」な部分を気にしていて  「気をつけている」から  それが表に出ないようにしている

 ということ。「見た目」と真逆で  ちょっと驚きと同時に  そこを出さないようにしている  なんか「違和感」感じ苦しかったのかなぁと。

 悶々としていると時々漏らす一言が  「あーこういうことだった」とわかると

 背中を「気楽」に「自分らしく」でいいんだよと  押してあげたくなりました。

   「他人を真似てその人になろう」は捨てる

         The『捨』(・㉨・)✿

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page