top of page

16/1/19

第百七十二章 私は感情になど興味はないby湯川(8)

Image by Olia Gozha

第百七十二章

「私は感情になど興味はないby湯川」(8)

 私がNSNで動画やブログを投稿したら、反発の誹謗中傷のメールや掲示板の書き込みが相次いだ。よほどヒマなのだろう。私を嫌う人も、支持してくれる人も感情の表れだ。

 私は、そういう感情には興味がないので

「高木先生は、なんで誹謗されても平気なのですか?」

 と質問を受ける。

 After I began to contribute to SNS, somepeople have sent blackmails and sometimes written abuses on my school’sbulletin board.  They revel theiremotions, which I’m not interested in.

  Then some of my students ask me

“Mr. Takagi, why don’t you mind abuses? ”

 

 私が好きでも嫌いでも、当塾の合格者数という現実とは何の関係もない。英検1級を持って、京大二次で英語8割、数学7割をとった現実は変わりない。私が嫌いでも他に指導できる講師がいなければ、当塾に来てもらえる。

  Whether they like me or not doesn’t change thefact that my school has a lot of good students who passed the entrance exams togood schools. It doesn’t change the fact that I passed the 1st gradeof Step test and took 80% of correct answers in English and math tests.

  Even if they don’t like me, they come to myschool because they have no other substitute.

 

 難病におそわれ手術が必要になったら、手術ができる医者が1人しかいなかったら、その医者の性格が気に入らない、気に入るなんて言っている場合ではない。私がめざしている塾講師は、そんな塾講師なのだ。

 好かれようなどと思っていない。

  If you fell a victim to an incurable diseaseand have only one doctor who can operate, you must not care if you like him ornot.  That’s what I want to be.

 

 私を攻撃する人は、

「おまえを好きな人はいない」

 とか

「ムカつく」

 とか、感情の言葉で非難してくる。そういう人は、感情的な攻撃に弱いのだろう。しかし、残念ながら、そういう攻撃は私には無意味なのに。

  People who attack me must be emotional.  They must be weak in emotional attack.  So they misunderstand that I will be in troublewhen they say

“Idon’t like you.”

 or

“I’mangry.”

  Such attack is useless, though.

 

 そういう非論理的な人に説明してもムダなので、相手にしないことにしている。勉強のできない子は、

「英語の佐藤先生が嫌いだから、英語も嫌いになった」

 という感情的な反応が多すぎるのだ。賢い子は

「英語の佐藤先生は嫌いだけど、英語は好き」

 と感情に流されない。教師など視野に入っていなからだ。

  Such illogical people never understand logicalexplanation.  So I never waste time toexplain it.  Bad students say

“SinceI don’t like English teacher, Mr.Sato, I don’t like English.”

 But smart students say

“AlthoughI don’t like English teacher,Mr.Sato, I like English.”

  Teachers are not important.  In other words, emotions are not important.

 

 私も小学生の頃から教師になど何も期待していない生徒だった。だから、授業と関係なく勉強を進めていたし、中学三年生の夏休みには学年主任に電話して

「この問題集をやりたくないので、自分で選んだ問題集をやります」

 と認めさせて、課題は提出しなかった。競争に勝ちたいなら浪花節ではダメで、徹底的に論理的に考えるべきなのだ。

  I have expected nothing from my teachers sinceI was an elementary school students. When I was in the 9th grade students, I called a teacher andsaid

“Idon’t like the problem book you gave us. I will use the book I like.”

  To be a winner, we have to be logical.

 

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page