top of page

16/1/16

家で仕事の愚痴を言わなくなったM君の話

Image by Olia Gozha

今から、12年ほど前の話である。


大手電機メーカー系列の子会社から弊社に転職した営業マンM君がいた。


M君は、大学までサッカー部に所属し、当時は韓国のプロサッカーリーグであるKリーグから誘いがあったというくらいだから、セミプロレベルの選手だったらしい。


けれども、日本のプロレベルに行けないのであればという理由で、サッカーは学生時代で引退し、大学の体育会系列による人脈で大手電機メーカーのグループ会社へ就職をした。



就職後は、実家から通勤しサラリーマン生活をそれなりに満喫していたというが、これまでの体育会系特有の厳しさとは異なる「ぬるい世界」に困惑していたようだ。



もちろん、社会人としての仕事を身に付ける厳しさはあったと思うが、大企業病といわれる意識が蔓延した組織だったようで、緊張感、競争意識という意味では物足りなかったのかもしれない。



そんな日々を繰り返していると、もっとレベルの高い組織で働きたい、上司は仕事ができない、ぬるい環境だと成長できない、といった仕事環境への不満がうっ積していたという。



M君は帰宅後、家族に愚痴をこぼすことが日常茶飯事になっていたようだ。



ある日のこと、年配の上司たちと話をしていた際、「お前も5年くらい下っ端で頑張っていれば、結婚して、一戸建てを買える年収になるから、心配はいらない、安定した会社だ。」そんな声をかけられたという。



しかし、その時に、彼が感じたのは大いなる危機感であったという。



「生ぬるい環境に居続けると、腐りきってしまう。」



M君の腹は決まり、転職することを決意したのが就職から3年目のことだった。


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page