top of page

13/1/9

Storys.jp のストーリー (Startup Weekend編)

Image by Olia Gozha

開発は5月から始まった

storys.jpの前身となる物を作り始めてから、もうすぐ1年になる。

何かを始めた時、やっぱり強く印象に残るのは、それが"本気"になったときだ。

Storys.jpにとっては、それがStartup Weekendだったんだと思う。

F**k the boring resume

2012年5月、春の気温にも慣れ、草木が芽吹き、"始まり"の香りがする季節。

私とJames RineyはStartup Weekendに参加した。

開催前夜のワクワクした気分。

チームをエンジニアとデザイナーを探して色々な人に声を掛けまくった時間。

2人で『Fu*k the boring resume!!』と叫んだピッチ。

これらは今でも2人に取って大切な思い出だ。

そして、そのピッチに興味を持ってくれた多くの人達のおかげで、私達はサービスをリリースするところまで、何とかこぎ着ける事が出来た。

澤山さん、松本さん、和田さん

例えば、投資銀行マンとしての知見やVC事業、果ては最先端のマルチパラダイム言語であるScalaに対しての造詣も深いナイスガイの澤山さん、

(Private βの際は、公開5分ぐらいで致命的なバグを見付けて頂きありがとうございました!)

士業としてだけでなく、今ではStartup Weekendの運営として、多くのベンチャーの応援をしてくださっている松本さん、

(私達も企業設立の際、松本さんに相談させて頂きました!)

投資家としてアイデアに興味を持って頂いただけでなく、アドバイザーとして私達と同じ目線で、二人三脚で一緒にサービス開発に協力してくださっている和田さん、

そして熱いビジョンを持った他の参加者の方々。

これら全ての繋がりは、あの時得られた財産だと思う。

Startup Weekendを含め、多くの人達の協力のおかげでStorys.jpはここまで来る事が出来た。

リリース1か月を切った今、このストーリーを今までお世話になった皆さんに捧げたい。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page