top of page

16/1/12

第25章♡ホントは誰もが願いを叶えたいの♡シンプル&ミニマム思考行動実現

Image by Olia Gozha

!(◎_◎;)感動しちゃった。友人のブログに

昨年相談を受けた友人

不動産鑑定士の試験が 一次は合格したものの 2次はスルーすると

自分のやりたいことは 「そこ」ではないではと 長い間 悶々としていたと

話に耳を傾けて

「囚わ」や「頑な」な自分を 手放す機会やタイミングって やっぱりあると思い

今 自分の置かれた環境や 過去に無意識にやって苦にならなったコト 逆に やれるけど「苦しかった」コト その「感情」に ヒントがあると

そんな話を何気なくして

「目的」が明確になり やりたいことがとたんクリアになり そこからやりたいこと実現に向けての 準備と行動は見事 芯と心の本当に「強い女性」は

あるものにすら囚われず 「捨てられる」

ふつう 人はあるものにしがみつくしかないもの

その後の彼女の「形跡」が ブログに書かれていて 久しぶりにゆっくりと読み

発する「コトパ」に 生命力と「しなやかさ」を感じ

「人」が[住まい」という「不動産」ツールを介し より生活を「豊かに」な気持ちになるには 「ハード」そのものではなく 「ソフト」の仕組み

自分自身の気持ちがまず心から 「軽やか」で「しなやか」でないと

言葉だけでなく 自分のカンカクとして腑に落ちてから 「行動」は早いということ

自分を「知る」 「理解する」と 自分が「わかる」と

無意識に心が動き「行動する」から

自分の中で繋がっている「何か」って

きっと「悶々」「もやもやする」ことに敏感になり 誰かに聴いてもらうことなのだろう

話をしているうちに「あー」と思う瞬間が 必ず人にはあるもの

私自身も実は そうだったなぁと

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page