top of page

16/1/10

あの頃、ビアハウス:La Piggia 雨(2)

Image by Olia Gozha

ノンちゃんのグループは3日とあげずにビア・ハウスにやってきてはホールの一隅を陣取り、ノンちゃんの常人ならざる風貌と数人のお供を従えて来ることとで、たちまちビアハウス内で名の知られる存在になった。ゆえに、わたしは、しょっちゅうイタリア語で「雨」を歌う羽目になったのである。

いつもグループで車で乗り付けていたので、大阪のどこにあったか、今では場所もさだかではないが、藤本儀一さんが行きつけの「zoo」というカウンターバーに、時折出入りしたのはこの頃で、ノンちゃんグループとつるんでの話である。

ちなみに言っておきますれば、藤本義一さんとこのバーでわたしが出会ったことはない。TV、ラジオ放送が終わったら来るから待て、とノンちゃんたちが言うのだが、翌日オフィスの仕事を持っているわたしに、そんな時間まで待って「明け方の君」でいられるはずもないのである。しかし、このグループとはまったくもって、よく大阪北、南界隈を一緒に彷徨したものである。

さて、それから数年たって、のっぴきならぬ事情で、アメリカにいたのに、移住を中止して帰国したわたしは、広島に住む男友達と、岡山で待ち合わせ、見知らぬ通りを行き当たりばったり、外装に興味惹かれたカフェに二人で入った。

カフェは、夜はディスコに変わるのであろう。店内はとても広く天井が高くて床は板張りである。面白いことに、店の片隅にイギリスで見かける赤い電話ボックスがデンと突っ立っていた。

二人でコーヒーなどをすすっていると、ボーイさんがツツ~っとわたしたちの席に向かって来、
「恐れ入ります。お客様にお電話が入っております。」とわたしに言う。
    
「え?お客様にって、こんなとこでわたし知り合い、いませんよ。」
「はい、でも外国の方とご一緒の女性は、お客様しかいらっしゃいません。
あちらの赤電話にお出になってください。」

えー!だって、こんなとこに来るなんて誰にも言ってないし、岡山は初めての町だし、いったいどうなってるの?と摩訶不思議な面持ちで出た赤電話の受話器の向こうから、
  
「お久しぶりでございます。ノンちゃんグループのワダです。念願叶ってボスに岡山でコピーライターオフィスを開いてもらいました。今日たった今、向かいのビルにあるオフィスの窓から、偶然あなたがそこへお入りになるのを見かけたので、懐かしくてお電話を差し上げた次第です。」

そうです、ノンちゃんの付き人をやっていたあのワダちゃんからの数年ぶりの、思いもしなかったコールでした。あの頃と同じ馬鹿丁寧な口調だ。懐かしさが胸いっぱいにこみ上げてきたのは言うまでもない。
このような偶然はあるのだ。

世の中広いようで、ホンマにせまいんやなぁ、とつくづく思わされた出来事であった。

そして、付け加えるならば、その時一緒にカフェに入ってコーヒーをすすっていた「外国の方」とは、言わずもがな、後のわが夫である。

一件落着。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page