top of page

16/1/9

1973年シリーズ②初任給と14インチテレビ。

Image by Olia Gozha

昨日のお話を読んでくださった方はご存知かと思うが、先日から昔のものを整理しているのである。


そんな中、1973年の自分の誕生日の新聞を記念に母が取っておいてくれたものが出てきたのだ。


これが面白すぎてまったく片づけがはかどらず、困ったものなのである。


今から約40年前の新聞には、こんなものがあった。社員募集の記事である。


大卒男子の新卒の初任給は62,800円となっている。


それに対して、この広告である。





14インチテレビがなんと、96,000円である。


14インチといえば、夫が使っているMacのノートパソコンが13インチであるから、ほぼサイズ的には変わらない。その小さな画面のテレビが初任給を上回る価格で販売されていたとは驚きである。


しかも、今のノートパソコンのように薄くて軽く、持ち運び出来るようなものではなく、ブラウン管であり、その分厚い幅と重さを持って、部屋の片隅を陣取っていたのであろう。


テレビの価格から見てもわかるように時代はインフレ時代であったようである。


給与は右肩上がりで上がるが、物価の上昇もハンパなく、日々国民は大変であったようだ。


特に1973年は、オイルショックがあり、トイレットペーパーや、石油、砂糖まで物が不足していると大騒ぎになった年である。


私は冬生まれであるが、特に大寒波の年でもあったそうだ。


そんな波乱の多い年の雪降る日に産まれてきたのが私である。


寒さの中、灯油が売り切れて買えず、電気ストーブを慌てて買いに行ったのだと父から聞かされた。


オイルショックの上に、第二次ベビーブームとかにもひっかかったらしく、受験やら就職やら、何もかもが競争の中で生きていくことを強いられる環境の中で1973年生まれの私たちは生きてきたのである。


同級生は、フリーで仕事をしている人が多いのもそのせいなのだろうか。


鍼灸師、飲食店経営、美容師、会計士、建築士、リフォーム会社経営・・・。


サラリーマンにはなりたくねぇ!って感じの自由人が多く、自分でやっていきたい!という夢を叶えた人が多い。


自己主張が強く、わがままでとても強気であるが、前向きに頑張り、努力を重ねてきた人たちである。


失敗も繰り返しながら、人生を楽しみながら生きてきて、自分の生きる道を決めてきた人たちは、叩きに強い。踏ん張る力や知恵を蓄えている。


そういえば、ウチの実家には14インチの小さいテレビがあったことを思い出した。


たしか、3つあったテレビの中で一番小さく、なぜか母の婚礼ダンスの上に置かれていた。


下から首を上げて、ブラウン管を見上げながらテレビ鑑賞していたのを覚えている。


ある日突然、ジー・・・という音がして、ぷしゅ~ん・・・というなんとも間抜けな音を最後に画面が真っ暗になり、寿命を全うしたことを覚えている。


「こんなボロはあかんわ!」


妹とぼやいたことを思い出した。


しかし、こんなに高価なものであったことは今回初めて知ったのであった。


両親よ、正直すまんかった。



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page