top of page

16/1/2

向かっていく世界

Image by Olia Gozha

12月31日

芸能界はやっぱ魔法だわ。サブカルメディアがその路線を継いでる。

内輪ネタ

何かのファンってことがないんだよな。特に芸能界的な憧れが薄い。外から見たらそうでもないのかな?

誕生日祝ってくれる人は出てくんのかね。ただのおっさんをおっさんって気づくのって悲しいじゃん?だから期待しない楽しさでいる。

吐き出したら自分の中身がなくなっちゃう。

YouTubeできける曲はどうしよう。一曲単位で買おうかな。

これこそ延命処置だった。

人としゃべるのが一番なリラックス方法だと思うけどな。

めんどくさい!知るか、うっせーが俺の座右の銘です。

結婚せずに咽び泣けばいい

自分を文章で表していいけど、自分の感情が出せなくなるかもね。

一回喋って関係をつくったらエデンの園をつくる。

人のことより自分のことやれよが効いてる

自分でいる時間が社会生活を送ってる人にはすごく大事で、それを削るように自分の虚像みたいな趣味に時間をゆだねるっていうのはどうかね。っていう話

お金の価値にみんなたよってるんだ。だからか

うちの家系に起業した人はいないのか。親戚に連帯保証人になって借りてた人が逃げだってひとはいたみたいだけど

なんとなく同じ目的にむかって誰でもない人に期限を迎えられ文句もなくむしろ歓迎して、で過ぎたことは実際どうでもよくて。 

なんだこの時間

お金払ったら偉そうな態度とっていいのは、精神論から言うと違うよね。

今を楽しもう思想が年末には強い。

毎日確認できなくていいから、コレクトしたい。でもそこが魔法になるか。

だから友達とかに印象づけとくといいんだろうな。

大晦日的刹那主義。

どんな風に周りの空気がなるのも、損のない限り「ああ、そうか」ってことで受け入れるのは「お前はお前でしかない主義」って感じかな〜

この敢えて歪ませる視点好きだわ。普通かな(笑)

これに名前をつけたい正体を知れば答えじゃなくても指すことができるし便利じゃん?

で、その答えに惑わされなければいいわけだから、人に言わなきゃいいじゃん。そうなると自分の主張の曲解やめてほしかったらしゃべるなって論理になりそうだなwww 

イベントごとになるとまるで友達がいるみたいに思うんだけど、そんなことないんだよね〜

正月ってなんなんだろうな。季節というか行事というかなんか気持ち悪い部分があるな〜。嫌いじゃないんだけど、

ああ、勉強なんてまさしく「みんな感覚」だから引っ張られるんだな。だから自分の意志で勉強してるやつとは比べ物になんないし話になんないわけだ。

そうか、ある意味穏当に引っ張られてきて自分0だったんだ。なるほどw 

自分の意志ぶんぶんに効かせたいな〜。

今年の振り返り?ねぇ。

猫になりたいなって思った一年だったね。そのときそのときでその場で必要な自分のためになりそうなことを即興で言ってるから、自分で振り返ってもよくわかんないんだな。まあ、普通人に話すもんだけど、ってかしないとマジで死ぬんだけど。感覚成長的に

中学3年生に戻れたってことが一番でかいのかな〜。

あとは去年と変わんないし、仕事してると案外そうなのかな。大きい数字に出会う機会も少ないし、友達っていうのもね。なんだろちゃんとしなきゃいけないが、遊んじゃいけないになるのは怖いな。働いてて友達経験増えてんならいいんだけどね。

そういう意味で言うと、TwitterFacebookを完全にやめたし、もうたぶんやることないよな。

できないことが如実にわかる年になるんじゃないかな。来年は。

できないっていうのはできてない(やれるけどやれてない)ってことなんだろうなと

需要があるから、やるって感覚がないんだよね。開発してなきゃいけない儲かるしってたぶん思ってる。

ソフトは出してりゃいいけど、ハードってそんなにいらねえもんな。ハードの旬過ぎたら取り扱わないとかねぇのかな。それか大量生産で少ない売れでほぼ捨てても利益出まっせとかかな。

食品にとってのソフトとハードってサービスと商品?

ハードって今そんなに買い換えられてるもんなの?エコポイントとかもないし。何しに変えるの?

電機メーカーって今どうやって儲けてんの。あ、そっか。だからダメになってんのか。

絶対必要なインフラじゃないもんね。ガスとかどうなんだろ。




←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page