top of page

15/12/26

神さまありがとう番外編その1

Image by Olia Gozha

          

生きづらさを生きやすさに替えるわたしの工夫

ーメモに書き出す


わたしも、他の人同様に、相手の話す事を理解できない時や、自分の話す事をうまくまとめられない、ポイントごとに話せない時が多々あります。ポイントをつかんで話せと言われても、どこをどうはしょったらいいのか判断できない、端的に言いたい事をまとめて話せない、このために話だすととてつもなく長くなり、周囲からうんざりされる事がしばしばでした。

自閉傾向にある人は、相手の痛みを感じ取れない、理解できないとは言われますが、空気は意外と読める事あるんです。正確には、読んでいるのではなく”推測している”と言った方がいいかもしれません。

嫌われたくないのは、みな同じ、だから相手の表情や様子をうかがうという事をするわけです。想像がふくらんで、どんどん不安になっていくんですよね・・・。

相手が顔を今背けた、もしかして話が長すぎたかな?と思うのはなが~い話が終わってからです。

・・・で、冷たい態度をとられた事もありますし、人の気持ちを考えすぎてくたくたになってしまう事もしばしば・。だんだん、人の集まる場所から遠のいていきます。すると必然的に引きこもりにもなる、ますますコミュニケーションが学べない。

また、たまに発言をすると、ほとんど耳を貸してもらえず、ますます気持ちは下がっていく。

これの繰り返しです。

でもこれを克服したい・・みんなと仲良くしたい。それで思いついたのが、自分が話す時は事前にメモに書いて言いたい事を整理するという方法です。わたしはピアカウンセラーの資格を取りました。カウンセラーは相手の話を正確に読み取り、適切な言葉を返さなければなりません。最もコミュにケーション力を問われる仕事です。

講師から1つの作業を指示されました。

それは、相手の話を聞きながらメモをとるという作業です。でもね・・・。

実は”二つ以上の作業を同時にこなす脳みそはない”と、心理テストからのお返事いただいていたのですよね。医者からダメだしを食らっていたわけです。

実際に講師が伝えてくれたのは、考えていたのとはまったく違ったものでした。

相手の言葉で発せられた”感情を表す言葉とその前後”だけを拾い出して書き出すというものでした。

メモる内容をピックアップしてマニュアル化していくのです。

これなら、わたしでもできると思いました。

これを普段の会話に応用しようと思いました。そしたら、いいことがいくつもありました。

話す内容を書き出す事で、頭の中で整理されるから、要点をまとめて話せるようになりました。

いつも礼拝メッセージは、途中で眠り込んでしまい、ほとんど聞けなかったのに、ある部分で集中できているので、ほとんど眠らずに最後まで聞けるようになりました。

会話もずっと楽になりました。

メモる事の難しさは、”何を”、”どこで”、メモにとるか”という事でしたが、書き出す事がわかっているので、簡単になりました。

あらためて、この方法を伝授してくれたカウンセリング講師は偉大な方だと思いました。

感謝でいっぱいです。

参考になれば幸いです。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page