top of page

15/12/19

そうじゃない世界7

Image by Olia Gozha

思考パズルの世界

なんで内輪ネタになるのか。

体感するカルチャー

外はお父さんの監視下

お父さんが近づくと眠くなる(笑)

始まりがあれば終わりがある思想。

お父さんは理屈好きなのに、知識しか知らないな〜。

詳しくなってどうするの?

本を読むより考え事する方がずっと役に立つ気がしている。

酔っても冷めるだけじゃない。熱せば冷えるから。

今誰にも奪われたくないから、奪われるようなものは何ももってない。しかも、パッと通り過ぎて盗まれるようなものは。

最初に会った人がいちにちをつくってくる。

お父さんは屈折した言い方をする。あのとき言ってたのはああゆうことか!いつか感謝してほしい、今はダメでも。そんなものを目指して今をぶん投げているようにみえる。

本から覗けるのはよく知った日常でしかない。そのモノの見方はいつも街で人を見かけるときと同じで本当はどうであれ自分が納得したようにしか思わない。だから意味がない。

何をすればいいかは目指すものによって違う。

編集することが誰かに見せようとしてるみたいでヤダ

いいよ。って言われたら僕は何をするんだろ。

僕は今度は観測者に興味を持ち始めた。

その構図を好きになると友達になりやすい。

なんで、精神世界には平和と破滅しかないんだろ(笑)

みんなと元から知り合い。

面倒くさいならやめちゃえば?

僕はどこへ向かってるんだ?

こたえは実行されるもの。

今言わなきゃいけないことがきっとある

権益のために本を書いてもその周りの人にしかならない。

本気で仕事をしたいから

みんなが描く本気ってどんなの?

たったひとりでも僕とキャラが乖離する

学問は「見方の定説」なんだ。

だって化学と物理ってほぼおんなじこと言ってるぜ?

何を仕事にできるか。

僕はなんで不安なんだろう。

今認められないものは価値がないから、高くなる。でもなんか怪しい

スマホさえあれば家はいらない。

現実の暇つぶしにはなりたくないな。

僕はほとんどのことに関していやだし、逃げたいし帰りたい。

僕はだれにどこに執着するんだろう。

なんでわからせようとするんだろう。

ひととの出会いでこれだけのことがあるのに、自分が仕事にしたい業種で仲良くやれる会社なんて一回で見つかるはずがない。

好きなことが仕事にはならないかもしれないけど、仕事の中で好きなことはできるかもしれない。

家族でも家族である意味がない。

大衆として始めるのが得意で、Twitterとかで個人として始めることができてない。

妹大好き

見る必要のない夢を見る

各個撃破

厳しくする人、ストレス・刺激を与えてくれる人じゃないと関心を持ってくれてると思えない。

一度思ったことはもう言わない。

何もしないなら幸せが得られないなら、自分が必要だと思わないところまで下がっていいってことになる。

妹が唯一の友達だと思う。

言っちゃいけないことと、思いたくないこと

傷一つでは剣士になれない

自分が思ったよりも自分が女顔だった。

誰かといたいとなぜか思った。

僕は何を基準に動いてるんだろう。

嘘がいけない気がする

今目の前から一瞬も目を離しちゃいけない気がする。不安しかない。怒られるどうしよう

時間というより癒されちゃいけないと思ってるだから自分が形成されない。

すべてが使役であった。

涙で変換してしまうのがもったいない。でも涙にすることで向き合える。

すごい人ほど普通というのは理想的であって人間的であってという間を生きるからだ。

巻き込んでいる。引っ張っている

いつのまにか

その人はぶつかることなく前を向いている。

自分の目の前が真実だと思うことにはなんら問題がない。

友達を紹介したい。

声を出さないと自分がいないような気がしてる

好きって言ってよ。

名を集めた幸せを否定するのか。

今にどう明日が見えるんだろう。

テレビとは違う世界との生き方

だれかと生きようとしていなかった。



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page