top of page

15/12/17

タカコとケンジの物語

Image by Olia Gozha

「名古屋大学ラブ・ストーリー(1) 突然の出会い」  (全8話) 

                              高木繁美(著)

 

  最初に健二が彼女に出合ったのは、四日市高校の3年生のときのことだった。名古屋の本山から歩いて行った河合塾の模試を受けた会場だった。健二は数学の試験中に時計を忘れたことに気づいて焦っていた。

 

  Kenji and Takako made each other’s acquaintance in summer at the age of 18. It was in a school where they were taking a mock examination in Nagoya.  Kenji didn’t have a watch and hewas in a panic in math test.

 

そのとき、隣に座っていた女子の前に置いてあった腕時計がそっと健二の方に向けられた。たぶん、健二がパニックになっていることに気づいたのだろう。助かったのだけれど、健二の知らない子だった。

 

Then a girl sitting next to Kenji showed her watch to him.  She must have noticed he was in a panic without a watch.  Kenji didn’t know her, however he was grateful to heranyway.

 

ただ、制服から同じ高校の生徒ということだけは分かった。それで、それとなく気にしていたら隣のクラスの女子だと分かった。お礼をしようと思っていたが、言い出せずにいた。

 Kenji knew they went to the same school because she wore the school uniform.  After several days, he knew she was in thenext class.  Kenji wanted to say thank you but he was too shy to say that.

 

当時、健二は授業が終わると1人で教室に残って勉強していた。家では気が散るので誰もいない教室は集中して勉強できたのだ。帰りに立ち寄るラーメン屋も楽しみの一つだった。

 At that time, Kenji always stayed in the classroom to study after school.  He couldn’t concentrate his attention on his work at home.  Eating noodles on his way home was his pleasure.

 

ある日、隣の教室に自分と同じように1人残って勉強している子のいることに気づいた。廊下を帰っていく影から女子だと分かった。そういう日をすごしていると、それが名古屋の試験会場で自分を助けてくれた女子だと分かった。

 

  One day I noticed a student was studying as I did in the next class after school.  It was her, Takako.  I could know it after several days.

 

名前を調べたら、斉藤貴子だと分かったのだが受験直前で彼女のことを考えている余裕がなかった。

 

 Her name was Takako Saito and I had not known her name before I asked my friends in the next class.

 

「名古屋大学ラブ・ストーリー(2) 二度目の偶然の出会い」

 次に彼女に会ったのは名古屋大学の南口にある八雲町のバス停だった。大学3年のときのことだった。健二がバスを待っていたら女子学生が向こうから歩いてくるのが見えた。

 

 Kenji was waiting for a bus at the nearest bus stop.  It was near the south entrance.  Then a girl was approaching the bus stop, Yagumo-cho.

 

  よく見たら斉藤さんだった。彼女は名古屋大学の近くにある、南山大学に通っていたらしい。バス停近くの家で家庭教師のアルバイトをしているらしかった。それが分かったのは、ずっと後のことだが。

 

  Thegirl was Takako Saito.  She went to Nanzan University.  It seemed that she was teaching a boy at home.  I knew it after a while, though.

 

  バス停では

「確か、四日市高校の同級生ですよね」

「そうです」

「もう、バスは行ってしまいましたか」

  交わした会話はそれだけだった。

 

 At the bus stop.

“You were in Yokkaiti high school student, weren‘t you?”

“Yes”

“The bus left already?”

 

  健二は、翌週も同じ曜日の同じ時間にバス停に行ってみた。しかし、彼女は来なかった。そういう繰り返しをしているうちに、火曜日が彼女のバイトの日らしいことが分かった。

 

  Kenji went to the bus stop the next week,at the same time on the same day of the week. He did it some times and he knew it was Tuesday.

 

  それで、同じバスに乗りながら彼女には3年前から交際している彼氏がいること。今年から勉強が忙しくなってアパートで生活を始めたことなどを知った。健二はガッカリしたものの、アパートが自分の下宿に近いことを知った。

 

  Kenji also knew that she had had a boyfriend for 3 years.  Takako started living alone in an apartment house because she was busy studying.  Kenji was disappointed, however he could know her apartment house was near his lodge.

 

 

「名古屋大学ラブ・ストーリー(3) 三角関係の予感」

  貴子はどういうつもりだったのだろう。健二と一緒にバスで帰ることが続くうちに、ある日

「あまり遠くないから今日は歩いて帰りませんか?」

 と、健二に言った。健二は、ためらいながらも

「いいですよ」

 と言った。帰り道にあった松坂屋ストアによって買い物をしたりしながら下宿の方へ向かった。

「私の彼氏はキューピーより、こっちのマヨネーズが好きなんですよ」

 と言われたときは、なぜか不愉快だった。

 

  It was difficult for Kenji to understand Takako.  One day shesaid

“It’s not so far, whydon’t we walk to our house.”

 Kenji was agreed and they started to walk.  They went into a store to buy somefoods.  When Takako said

“My boyfriend don‘t likethis mayonnaise”,

 Kenji was unpleased.

 

 そんな夏の暑い日、貴子は健二に

「暑いから、そこの喫茶店でアイスコーヒーでも飲んでいかない」

 と誘われた。健二も暑かったので一緒に喫茶店に入り、大学でのこと、将来のことなどをいろいろ話した。

 

  One summer hot day, Takako said,

“It is so hot.  Why don’t we go to a coffee shop?”

 They enjoyed an iced coffee and talked about the present life and the future life.

 

 ある日、お互い生活費が大変で、特に食費がかさむ話をしている時に

「じゃ、今晩は夕食を作ってあげようか。外食より安くすむよ」

 と、貴子が提案した。貧乏学生だった健二は

「それは助かるけど」

 と言った。

「二人分を作ると、一人分が安くなるもんね。1人分は払ってね」

 

  It was expensive to live in a big city like Nagoya.  They are not rich.  Then Takako said,

“We need much money to eatout.  I can cook by myself.  Do you want to eat dinner with me?”

“That helps me a lot.”

 Kenji said.

 

 食事を作ってもらいながら、健二は疑念が湧いてきた。

「なんか、親しくなってきたのは嬉しいけど、彼氏がいるんだよな」

  彼女のアパートの近くに行った時に、寄ってみたら

「あ、ごめんなさい。今日はちょっとダメなの」

  と言われたことが気になっていた。あの時、奥の方に人の気配がしたのだ。

 

  Eating dinner, Kenji saidto himself in his mind.

“But she has a boyfriend.”

  The other day when he visited Takako‘s house,she said

“I‘m sorry but I have a guest today.”

 

「名古屋大学ラブ・ストーリー(4) お祭りと同窓会」

 

 健二は貴子を自分の町のお祭りに誘ってみた。健二の両親は驚いた。健二は彼女を家に連れて行ったことなどなかったからだ。それで、健二の両親は貴子のことを根掘り葉掘り健二から聞きだそうとした。

 

  Kenji invited Takako tohis parents’ house in Shizuoka.  Theywere going to have a festival.  Kenji’sparents were surprised because he had never invited his girlfriend to hisparents’ house.  Then Kenji’s mother asked a lot to know who she was.

 健二は、両親の心配性を笑っていたのだが実はそういう話ではなかった。両親が心配していたのは息子の嫁になるかもしれない女性の出自だった。どこから調べてきたのか分からないが、ある日、健二は母親から告げられた。

「その子はやめとき。どうも部落出身らしい」

  最初は、健二は何のことが分からなかった。

「そういえば、歴史で部落問題とか習ったことがある」

  という記憶があった。それで、健二はいろいろ本を読み漁り調べてみた。

 

 It was a laughing matter for Kenji.  He thought his parents worried too much.  However he was misunderstanding.  What his mother was checking was her birthplace or her relatives. 

 One day, his mother told Kenji that Takako might be from Buraku people.

“Buraku?  I read about it in history book.”

 He started to read some books written about Buraku.

 

 すると、信じられないことに現代日本でも部落差別や在日朝鮮人の差別が厳然として残っていることを知った。

「バカバカしい」

  と思ったが、親孝行の健二は無視もできないと考えた。

 

“This is ridiculous!”

  That’s what Kenji felt when he read some books written about Buraku people.

 However he was a good sonand didn’t want to ignore what his mother said.

 

  二人の気持ちさえしっかりしていれば、問題はないと考えていた。ちょうど、その時に四日市高校の同窓会のハガキが舞い込んだので、健二は同級生にこの問題を相談しようと思った。

  同窓会の当日は、したたかに酔ったので近くの同級生の家に泊めてもらって翌日帰宅した。すると、母親が泣いていた。

「彼女との交際を反対したから列車にでも飛び込んだのじゃないかと・・・」

 と言った。

 

  Kenji believed the relationship with Takako wasfirm enough to overcome this problem.  Atthat time, Kenji got a postcard which said they would have a school reunion.  Kenji thought he might be able to talk about his problem with his old friends.

 On the day, they drank and Kenji stayed at his his old friend’shouse.  The next day when he came home,his mother was crying saying

“Since we opposed to youridea to have a girlfriend who might be Buraku, we thought you had committed suicide.”

 

  健二は、自分がこんなに心配をかけていると驚くとともに、両親を心配させたことを後悔した。

 

 Kenji was surprised and regretted what he did.

 

「名古屋大学ラブ・ストーリー(5) 卒業と別離」

  とりあえず、貴子と自分の関係だけはしっかりしておかないといけないと思い、健二はある日デートに誘った。もう卒業も間もない頃のことだった。卒業後のことも尋ねたかった。

 

  Kenji believed theyshould built up the stronger relationship between them.  So he had a date with Tkakako beforegraduation.  He wanted to ask what shewould do after leaving school.

 

  貴子は卒業後は、実家の四日市で就職をする予定らしかった。健二の実家は桑名だったから、これでお終いなのか考える必要があった。その頃は、

「これだけ交際を続けているのだから、当然むこうの男とは縁が切れているのだろう」

 と、健二は考えていた。

 

  Takako said that she would go back to herparents’ house in Yokkaichi.  Kenji’s parents house was in Kuwana.  They had totalk about their future. 

 Kenji thought

“Takako must have finished the relationship with her old boyfriend.”

 

  それで、健二は貴子のアパートに向かってハッキリ尋ねようと思った。冷たい雨の降る冬の夜だった。来客がいるようだったのに、窓の見える場所から眺めていた。すると、貴子が誰か知らない男とアパートから出てきた。たぶん、あれが例の男だ。

 

  Kenji was going to Takako’sapartment house.  He decided to ask hisquestion.  He needed a clear answer.  It was a cold winter night.  However it seemed someone was in her apartment house.  Before knocking thedoor, Kenji heard someone’s voice.  So hewas watching the window of Takako’s room. 

 Then a man was coming out with her. He must be the man.

 

「二股か」

 

“Well, then good! Two menat the same time.

 

 一緒にアイスを買ってはしゃいでいた東山動物園での初デート。長島温泉の海水プールで遊んでいた夏。すべてウソだったのだ。

 

“We lick ice cream inHigashiyama park when we had the first date.  We swam in Nagashima together.  All lies.”

 

「オイ!あっちでも、こっちでもこんなことやっているのか!」

“You had an affair withhim just as you did with me.  I cannot believe it.”

 

  健二は次のデートのときに詰問してしまった。もう終わりだった。彼女は全てを話して楽になったかもしれないけれど、健二は彼女を愛していただけに許せない気持ちで自分の中に相手の男に対する殺意をはっきり意識した。

 

 Everything was over.  She was stupid enough to tell him everything. Kenji lost himself in an anger and had a clear design against the man.

 

「中古車より新車の方がいいし!」

  と吐き捨てた。

  貴子は泣いていた。

 

“A new car must be much better than a used car!!”

 Takako was crying.

 

 

「名古屋大学ラブ・ストーリー(6) 炎上」

  貴子は四日市に帰り、健二は桑名に帰って工場勤務が始まった。幸い上司に気に入られて海外勤務が決まりそうだった。健二は、もう二度とあのような修羅場は御免だった。2年が過ぎ、上司の娘さんと交際が始まっていた。

 

 Keiko got back home in Yokkaichi and Kenji came home in Kuwana andstarted to work in a factory.  His bossliked Kenji and he might have to work in a foreign country.  Kenji didn’t like to be involved in a veritablehell.

 2 years passed.  Kenji and hisboss’ daughter was having a date..

 

  そんなある日、何気なくテレビを見ていたら四日市で火事があったというニュースが飛び込んできた。興味がなかった。ところが、後で新聞を読んで驚いた。死亡した女性は貴子だった。

 

  Oneday TV news said that there was a fire in Yokkaichi and they had one female victim.  Kenji was not interested in itbut to his surprise, it was Takako that was dead.  He knew it reading a newspaper. 

 

 貴子はあれから結婚し、離婚し、1人暮らしをしている時に焼死したらしい。出火場所が貴子の部屋だったそうだから、何かあったのだろう。

 

 It seemed that Takako got married and divorced and lived alone in anapartment house.  Her room was the place where the fire started.  Something wrong must be there.

 

  貴子の肌はやわらかだった。生きたまま炎に焼かれる苦しみはいかばかりだっただろう。あの白い、やわらかだった腕の感触が今もよみがえることがある。

 

  Takako’s arm was soft and her skin wassmooth.  How painful it was to be burntwhile still alive.  Kenji still rememberher smile.

 

健二は、大学時代に一緒にプラスチックの桶を持って貴子と銭湯に行った日のことを想った。貴子はドライ・カレーを作るのが得意で、とても美味しかった。

 

  Kenji recalled that they went to a public bath having plastic pail.  She was good at cooking and dried curry and rice was her favorite.

 

  もはや、あの日はもどらない。考えてみれば、新しい男ができたからすぐ乗り換える女子より簡単に別れられない女子の方が信用できるのかもしれない。あの日、貴子は元カレと別れようとしていたのかもしれない。

 

 Good old days passed rapidly and left a bitter memory.  A girl who easily gives a cold shoulder to the former boyfriend is a little cold.  Atthat time Takako might try to say good-by to her old boyfriend.

 

  今となっては、下らぬ繰言だ。

  Everything is too late.

 

  でも、四日市高校に合格して南山大学に入学した貴子は、あんな死に方をする女子ではなかったはずだ。健二は、今も「冷たい雨」を聞くと、

「あの日に違った言い方が出来たら・・・」

と、胸がつまる思いがする。

A girl who could pass the entrance exam toYokkaichi High School must have studied very hard.  A girl who passed the entrance exam to Nanzan University must have studied hard. 

Kenji knew how hard Takako studied because she was in the next class.

“If I was matured enoughat that time.”

「冷たい雨」(ハイファイセット)https://youtu.be/__aL07Eomak

 

 「名古屋大学ラブ・ストーリー(7) 部落差別」

  今となっては意味がないのだが、健二は「部落」という言葉が気になっていた。姉が二人いたが、健二だけ大学に行かせてもらった。親の期待を裏切りたくなかったし、老後の世話もするつもりだった。

 

  It is useless to regretit, however Kenji is thinking about Buraku.  He has two elder sisters and he is the only one who went to university.  He wants tomeet his parents’ expectation.  He wantsto take care of his parents.

 

 ただ、貴子との結婚の反対の理由が「部落」と言われても当時は何も分からず調べもしなかった。しかし、全てが終わってしまった今になって気になりだした。ネットで調べた健二は次の説明を見つけた。

 

  When Kenji’s motheropposed to his marriage because of Buraku, Kenji was not interested in it atthat time.  However he wants to know about it and tries to check it.

結婚差別

部落出身者と結婚すると血縁関係が生ずるため、「自分の家系(息子、娘)の血が穢(けが)れるから」と反対する家族(親戚なども)が多くいた。内密に身元調査や聞き合わせを行い、部落出身者と分かると結婚を許さない例や、好きな人と一緒になることに妨げがあった。そのため部落民は部落民同士で結婚することや、仮に部落外の人と結婚できたとしても、それは親族の祝福がない駆け落ちであるなどのことが多かった。また、結婚差別に遭い、自ら命を絶つ者も多くいた。今でも、結婚に反対する傾向は少なからずあり、露骨に反対する場合・それ以外の理由に託けて反対する場合の両方がある。この問題があるため、現在はどの探偵業者も、“差別につながる身元調査はしません”と広告(主として電話帳)に注記している。

Although legallyliberated in 1871, with the abolition of the feudal caste system, this did not put an end to social discrimination against them nor their lower livingstandards because Japanese family registration was fixed to ancestral home address until recently, which allowed peopleto deduce their Burakumin membership.

The long history of taboos and myths of the burakuleft a legacy of social desolation and since the 1980s, more and more young burakuhave started to organize and protest againstalleged social misfortunes, encouraged by political activist groups. Movementswith objectives ranging from liberation to encouraging integration have beentried over the years to put an end to this problem.

  健二は、どうやって両親が調べたのか分からなかった。しかし、大正生まれの父の世代だと重大事なのかもしれなかった。貴子は、自分が部落出身だと思っていたのだろうか。

 

  Kenji didn’t know howhis mother checked Takako’s family. However his father was born in Taisho era and it must be a big problemfor them old people.  Was she really Buraku people?  Did she know it?

 

  もしかしたら、私と結婚できるはずがないので二股をかけていたのだろうか。

「もし、そうだとすると、オレは貴子になんて酷いことを・・・」

 

 If she knew it and gave up marrying me, was that why she had two boyfriends at the same time?  Then what cold words I gave her!

  

  健二は、おそらく近いうちに上司の娘さんと結ばれて海外勤務につくであろう。自分の将来が何か、後ろめたい思いがした。

 

 Probably Kenji will marry a daughter of his boss and work in a foreign country.  He is thinking his future witha guilty conscience.

 

「貴子は、きっとご両親にとって希望を与えてくれる良い娘だったに違いないのに」。

 

 Takako must be a very good daughter for her parents who gave them bright future.

 

 「名古屋大学ラブ・ストーリー(終) 貴子のオナラ」

  今、思うと貴子は確かにおかしなところがあった。彼女は、健二にとって唯一の

「自分の前でオナラをもらした若い女性」

  なのだ。

   Takako was sometimesfunny.  She was the only young girl who broke wind in front of Kenji. 

  いつものように夕食を作ってくれたある日のことだった。彼女の腰のあたりから

「ピ」

  という小さな音がした。健二は驚いて

「今のなに?まさか」

「あ、クサイ!たかこ!」

「ダメ、ダメ、そんなこと言っちゃ!」

  健二は、貴子とどんな関係にあったのだろう。文字通り、お互いをさらけ出し、笑い、ケンカをし、傷つけあった。

 

  Oneday Takako was making supper in her apartment house, where Kenji was.  At that time, Kenji heard some strange sound.

“What was it?”

“Wow. Stinks. Takako! Youmade it.”

“No. You can’t say it.”

 What kind of relationship was it? They were open and frank to each other. They laughed together and fought sometimes.

 

 健二は、もう二度とあんな関わり方を、誰にもできないと思う。上司のご令嬢と、あんな関係が築けるとは思えない。優等生だった健二は、修羅場から逃げた。そして、秩序の中に平和を求めた。

  Kenji feels he cannot have such a relationship with anybody in the future.  It isimpossible to have such a relationship with the daughter of his boss.  Kenji, who used to be a good and smart boy,escaped from a bad love triangle and wanted peace.

 

  それは、正しい結論なのかもしれない。間違いなのかもしれない。分かっているのは、貴子はもうこの世にはいないこと。二度と、あの日は戻らないことだけだ。彼女を覚えているのはご両親と同級生くらいだろうか。

  Itmight be a right decision.  Might be a wrong decision.  What he knew was Takakowas not in this world.  Everything hasgone in the past.  Who remembersTakako?  Only her parents and classmates.

 

 彼女は、本当にこの世にいたのだろうか。卒業写真の貴子は笑っている。

  Was she really in this world?  Takako is smiling in the yearbook.

クリックすると新しいウィンドウで開きます

(1) 高木教育センタ-HP(My school'shome page)  http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)フェイス・ブック(My facebookpage)  http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434

(3) 人気の記事はこちらからどうぞ(My old story)  http://storys.jp/100002507170434

 

 

 

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page