top of page

15/12/15

向き合っている者へ。

Image by Olia Gozha

わたしは向き合っているものに伝えるために降りてきたのにどうして先に進まないのか。

向き合っていないものには話す内容はない。

そこで楽しんでくれ。

ただ向き合っているものにはこれからのために伝えなくてはいけないことがある。

だが誰も気付かない。

ハードルを低くしてもいろんな概念や思い込みやそういうくだらないものでそのチャンスを逃している。

なんのために今まで伝えてきたのか分からない。

あれだけ向き合え向き合え言い続けてきたのに

ひとの評価ばかり気にして

感じることすらせず

ただ暇は損だという考えで予定を詰め込み

そしてまた向き合うことを避ける。

いつまでたっても前に進まない。

どうしたらそれに気がつくことができるのだろうか。

気付かないものばかりだと日本は危なくなる。

なんのためにわたしは今の時代に降りてきたのか分かっていない。

今わたしという存在に気づいたということがギフトだと思わないのか。

別にわたしのことを過大評価してくれとか敬えとかそういうことは一切ない。

どうでもいい。

ただわたしというものをきっかけとして

自分が今なにをしてそこに辿り着けばいいのか

きちんと自分に意識を向けて欲しい。

なにをしたいのか。

このままでいいのか。

どこにいきたかったのか。

なにをしたかったのか。

なにもしたくなかったらそれでもいい。

そういうやつはなにもしなくても生きていける。

答えはじきに見つかる。

なにもしたくないを選んでいるからだ。

おまえは今なにかを選んでいるのか。

ただ、生きているだけなのか。

なにかを選択しているのか。

感じてそこにいるのか。

やりたいことから離れてみることも必要だ。

本当になりたいことなのか一歩ひいて見てみる。

それでも求めるものだったらそれが答えだろう。

自分がなにをやりたいのか。

すべて自分にある。

おまえが知っている。

ちゃんと自分に聴け。

ひとに聴くな。

おまえの答えはおまえしか知らない。

誰かにとやかく言われてもおまえはおまえだ。

それはわたしが認める。

おまえの本気を見せることがわたしの喜びでもある。

おまえの喜びは何だ?

なにが喜びなんだ?

とにかく喜べ。

心から喜べ。

喜んで違和感があればそれは喜びではない。

おまえの喜びは違うところにある。

そこに本気を出せ。

自分を知るのだ。

知らないおまえが見えてくる。

その姿をおまえは見たくないかもしれないがわたしは見たい。

見せてくれ。

本気にはこちらも本気で向き合う。

それが宇宙だ。

おまえが逃げてる限りおれはおまえの味方にはならないから

それは理解していて欲しい。

愛しかない。

おれはおまえを愛している。

だからおまえもおまえを愛してくれ。

さあ、そこに行けるやつは誰だ。

行きたいやつだけ来てくれ。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page