top of page

15/12/7

一緒に生きるって、どういうこと?

Image by Olia Gozha

録画しておいたドラマ

『永遠のゼロ』。

結局、2話目までしか見なかった。


向井理さん演じる宮部久蔵さんがどんな人だったのかを

探っていく、という手法はよかった。

原作通りなのかな。


はじめは、「臆病者」というワードしか出てこない。

でも辿っていくうちに、違う面が出てくる。

こういう作りはおもしろい。


人が認識されるって、こういうものだと思うから。

人は、自分の知覚や自分の信念でしか、人を認識できない。


誰かと空間と時間を共有したつもりでいても

実は共有なんてしていなかったりする。



心が通じ合わなかったら、

どんなに一緒にいても

それはけっこうむなしいものなんだよね。


自分がまったく自分とはちがって認識されている。

ということは、

自分がそこに生きていないことと

同じなんじゃないだろうか。


鹿として生きているのに、

「その角は、象牙のようにりっぱじゃない」

としか認識されていなかったら

鹿の自分がそこに生きている、とはいえない。


鹿の持つ脚、

躍動する体、

雄々しい角、

そういうものをまったく認識されなかったら

一緒に生きている、とはいえない。


心が通じ合う人がいる。

素のよさをわかり合う人がいる。

それが、たぶん、一緒に生きる、ということなのだろうな。


自分を生きるためのコラムブログはこちら↓

http://ameblo.jp/bijindo-anti-aging/

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page