top of page

15/12/7

第百十五章 私は『京大ラッキーセブン』

Image by Olia Gozha

第百十五章

私は『京大ラッキーセブン』


  私が四日市高校に合格できたのは、両親が平和な家庭生活を与えてくれたからだ。名古屋大学は、さすがに5日前に入院したから受験中に倒れると思った。しかし、その年は教育学部のボーダーが低かったし最後まで倒れずにすんだ。

  英検1級も通訳ガイドの国家試験も、バブルで塾がうまくいってネイティブの指導を受けるお金も時間の余裕があったから合格できた。今ならムリだ。A子ちゃんが来てくれなかったら京大を受けようなんて思わなかった。文系なのに数学Ⅲを勉強しようと思わなかった。

  アメリカでタイプを習って帰国したら、ちょうどパソコンの普及が始まった。キーボードを打てる私はラッキーだった。バブルでなかったら銀行から融資を受けて完済することは出来なかっただろう。

  そして、何より健康で還暦を迎えられそうだ。子供たちも健康で、離婚してもグレもせずまっとうに仕事をしている。本当に運がいい。子供の頃は、日本は高度経済成長のど真ん中。仕事を始めたら、バブルのど真ん中だった。

  アメリカで出会った人たちも、本当に良くしてくれて良い人たちばかりだった。信じられないような幸運だったと思う。これだけ多くの人に支えられたからこそ、

「子供たちをまっとうに生きれるように支えてやりたい」

 と思えたのだろう。私個人の努力などわずかなもの。ほとんどは、時代の波に乗せてもらった気がする。


京大の「実は!」Vol.4 京都大学のシンボル「時計台の実は!~(1 ...
←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page