top of page

15/11/28

売り方=魅せ方=個人の発信力

Image by Olia Gozha

2014年7月8日(火)のテレビ

「ガイアの夜明け

逆転の発想で人を呼ぶ」。



自分の店舗をほとんど持たずに

全国展開しているTシャツブランド「オジコ」。


今プチプラファッションで、Tシャツなんかは、どんどん安くて

デザインのいいものが出ている。


そのなかで、

1枚4,000円代のTシャツを売っている。


大手じゃなくて

個人でたちあげたブランドを

店舗をほとんど持たないで売る。


どんどん値下げ合戦されている衣料界で

値下げの主流ともいえるようなTシャツを

4,000円代で売っていく。


すごいね、これ。


手法として

『ティッピング・ポイント』

でも書いてあった

全国に出かけていって

その場その場で人気を爆発させている


をつなげてきた感じかな。


だから

売り場をデパートの店員にまかせたりしない。

Tシャツのデザイナー本人が現場にいって

場をもりあげる。


売っているのはTシャツじゃない。

(Tシャツなんだけど)


親と子でつながる絵柄によって作られる


「自分と子」の特別な思い出だ。


そして

「あのけっこう高いオジコですよね、それ」感。


「今しか変えない」限定感。

だから、

親子2人分のTシャツ8,000円代でも買うのだ。


ようは

見せ方=魅せ方、売り方ってことだよね。


これは、個人の売り方も同じ。

情報じゃない、「私自身」をどう魅せていくのか。

SNSが発達した今だからこそ、「私自身」を発信できる。

それを、利用しない手はない。

業界を通して出るのではなく、個人でダイレクトに出る。

文章で人の心を動かすことが、一つの大きな発信力だ。


亜沙みりえのブログはこちら↓

http://ameblo.jp/bijindo-anti-aging/

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page