top of page

15/11/22

Bride of Japan 2015 National Lifestyle Tour vol.2 土屋 有里紗

Image by Olia Gozha

【National Life Style Tour × 広尾・祥雲寺 座禅&書道】

~8th November @Shounji~

渋谷区広尾にある臨済宗大徳寺派寺院にて座禅及び書道を体験しました。

ほぼ初めての座禅。15分を2セット体験させていただきました。

眠気防止を目的として、座禅の前にお茶をいただく事や、線香は1本30分で、その線香を使って時間を計る事など、先人方のお知恵を学びました。

文明が発達し、時計の力を借りて時を刻むことが当然となった世の中ですが、時計の『カチッカチッ』という音が無い部屋で過ごす座禅の時間は、とても清らかで心が研ぎ澄まされた気がします。

時を体で感じる。

一瞬一瞬を体で感じ、我が心と向き合う座禅の時間、最初は長く感じるかと予想しておりましたが、思いの外あっという間でした。

また、座禅体験後は海老原 露巌先生から書道についてもお勉強の場をいただきました。

先生のパフォーマンスは圧巻で、惹きつけられてばかりでした。

実は私、20年間書道を習っております。

紙の上で筆を滑らせる瞬間、墨の量や力の加え方、湿度やその場の雰囲気で仕上がりは多種多様。

同じ文字を書いても、その瞬間瞬間で見える字は全く異なる。

書き始めた瞬間と時間を置いた後では同じ作品でも墨の染み込み具合等、違う作品に見えるんです。

作品も生き物だな、と思うんです。

ここでも、瞬間を捉える、時を感じる

一瞬にかける想いの大切さと向き合えるなと改めて感じました。

今回の座禅体験と書道体験を通して、一瞬に集中して時を捉えるということを体感し、

『その一瞬一瞬をどう過ごすか?』

『どういう想いを持って一瞬一瞬と向き合うか?』

BOJのテーマでもある時の大切さについて沢山学ばせていただいたと感じております。

時は有限である。

その限られた一瞬一瞬、大切な時間を共有させていただいたことに、まずは感謝の気持ちでいっぱいです!

日本の文化に触れて、そこに込められた想いを勉強するって、とても素晴らしい事ですね。

学びの後には心が暖かくなり、幸せ!って思います。

学べば学ぶほど、どんどん日本が好きになり、日本人で良かった~って心からそう思います!

そして最後にこう思うんです。

お父さんお母さん産んでくれてありがとう、と。

本当に本当に日本人の相手を想う姿が大好きです。

祥雲寺の御住職、海老原露厳先生、素敵な時間をいただき、お勉強させていただき幸せな時間をありがとうございました(^^)




Arisa

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page