自己嫌悪の女には悪い男しか近寄らない
人間誰しも、人生が上手くいかない時にふと襲いかかってくる感情がある。
それは、
「こんな目にあうなんて、何か私は悪いことをしたのだろうか」
という疑問である。
脳は疑問を持つと、答えを探し出す。自分のあれやこれや至らないところがいっぱい見えてくる。そんな自分が大嫌いになる。この自分で自分を嫌いになるという感情が自己嫌悪なのだ。
婚活で言えば、
「なぜ私は未だに結婚が出来ないのか」
という疑問だ。その疑問の答えを自分に求めたとしたら・・・。絶対に自分を好きになれない。
私も例外ではなかった。加えて、「なぜ結婚に失敗をしたのか」という疑問もずどーんとのしかかってくるのだ。
自分の至らなさについての心当たりなんていくらでも出てくる。
「料理が下手くそ。」
「家事が手抜き。」
「自分の意見をハッキリ言い過ぎる。」
「すぐに短気を起こす。」
などなど、頭のなかをぐるんぐるんとめぐるのだ。
そして、次に湧く考えは、
「どうせ私なんて…」
である。
「どうせ私なんて大した人間じゃない」
「どうせ私なんて何の魅力もない」
「どうせ私なんて存在するだけで人に迷惑をかけている」
こういう結論が出てくる頃には、どうして自分がそのように考えたのかを忘れるぐらいに感情がパニックを起こす。つまり根拠なく自分を否定しだすことになる。
この状態が、一番悪い男に引っかかってしまう状態なのだ。
私も、「どうせ私なんて」と考えている間は、本当に最悪な人としか出会えなかった。まるで物理法則のように、悪い人ばかりを吸い寄せる。
「うーん。これはなんかおかしい。」
私は、女を騙そう弄ぼうとする最悪な人に連続で3人ぐらい出会っていた。そして、自分が変な人にばかりひっかかっていることに気がついた。
「3回も連続っていうのは普通起こらない。絶対に私の何かが悪い人を引き寄せている」
その当時は、もうダイエットをして標準体重ギリギリぐらいまでになっていたから、容姿の問題ではなさそうだった。
「も、もしかして内面?!えっ、私すごく嫌な性格になってるってこと?!」
もう、心のなかはムンクの叫びである。
「いやいやまてまて、別に人に嫌われたりコミュニケーションで問題を起こすって最近やってないよね。じゃあ、人に何かやってるとかそういうことでも無いぞ。」
つまり、対人関係での態度でもない。
となると、もっと心の奥底にある何かマイナスのものに対して、悪い人が反応する何かを私が出しているのだ。
「出しているものって・・・言葉しか考えられない。離婚する前には言っていなくて、離婚後私が言い出したことって・・・あっ!!!!」
はっとした。間違いない。
「私なんてバツイチだし」
という言葉だった。
「バツイチだし」という言葉の中には自己嫌悪の感情がびっしりと埋められている。
その感情の正体を言葉で探ってみることにした。
私は慌てて家に帰って日記帳を開いた。そして「バツイチだし」と言いたくなる感情が何かを離婚後の日記から探ることにした。
その正体は、すぐにわかった。
「私なんて夫という身近な存在を大切に出来ず捨ててしまった非常なバツイチだし」
ということだった。
「私は結婚しても人を幸せにすることが出来ないのだ。人に対して情が薄く本当は愛する力がない人なのだ。」
そんなことが日記につらつらと書かれていた。確かに書いた記憶はある。でもこれは誰にも見せたくない感情だから日記で消化しているつもりだった。
しかし、実際は消化なんてしていなかったのだ。
自己嫌悪でポッカリとあいた私の心は、満たされることを求めていたのだ。
満たされたい感情は何だったのか。
それを私は考えることにした。
そして、日記に書き出していった。
「私は本来は人を大切に思う気持ちを持っている。」
「私は夫を死ぬまで大切に出来る愛情の深い人である。」
「私は人に対して情に厚い人間である。」
これらのことを他人に言われたいということがわかった。
そしてハッとした。
「こ、これ・・・。悪い男たちが私に言いまくっていたことじゃん・・・。」
衝撃が走った。
「どうせ私なんて」という言葉には、
「私の心はこのポイントで隙ができちゃっていますよ〜。ここを埋めて欲しいって思っていますよ〜」
と、相手に知らせるサインの意味合いがあったのだ。
誠意のある男性は、だいたいこの女性の言動を聞くと一歩距離をとる。
誠意ある男性「んん?隙を埋めてあげないと、この子は満足しないぞ。ちょっと面倒くさいぞ。」
と、手のかかる女センサーが働く。
また、
誠意ある男性2「この子に惚れると、色々隙間を埋めなくちゃいけないから重たいぞ。」
と重たい女センサーに反応し、危険回避のため深入りをやめる。
男性は誠実であればあるほど、付き合った女性に対して誠実であろうとするので、重たいややこしい隙を埋めるミッションを避ける。だから、はじめからそういう女に近づかないのだ。
一方悪い男はどう考えるのか。
悪い男「なるほどー、この子は心のこの部分が空洞なんだな。よし、ここを埋めるようなことを言えば、こいつは俺に惚れるぞ。簡単にヤレるかもしれないな。セックスした後、捨てたらいいんだし、いっちょやってやるか。」
このように、かえって悪い男を引き寄せるきっかけを作ってしまうのだ。
「どうせ私なんて」という自己嫌悪はこのようにして悪い恋愛ばかりを生み出すことになる。
現実は、どこかの国の童話とは違い、悲劇のヒロインに白馬の王子さまが来るなんてことはほとんどないし、期待してはいけない。なぜなら悪い男は白馬の王子さまのふりをしてこちらが求めている言葉を振りまいてくるからだ。
簡単に白馬の王子さまだと騙されてしまう。
悪い男「明美ちゃんはたまたま離婚になっただけで、本当は優しい人だと思う」
自己嫌悪の時にこんな言葉を投げかけられるとすがりたくなる。しかし、安易にすがると、愛してくれもしない男に引っかかることになる。ああ、恐ろしい。
「あああああ、なんで気が付かなかったんだろう!!!」
と、私は頭をぐしゃぐしゃかきむしった。
「しかし、いま気がついたんだから、良かったんだ。それよりも、今後引っかからないために、私は何をしたらいいのかー!!!」
…そう、はっきりいってそれが問題なのだ。
そもそも、自己嫌悪ってどうして起こるのか。
最初から振り返ることにした。
悪い男が言った、私の自己嫌悪の感情を埋める言葉をもう一度思い起こした。
悪い男「明美ちゃんはたまたま離婚になっただけで、本当は優しい人だと思う」
ここにヒントが隠されているはずだ。
もっと、フォーカスしてみよう。私はどこに一番心を動かされたのか。
・・・わかった。この言葉だ。
「本当は優しい人だと思う」
つまり、私は優しい人になりたいし、優しい人だと思われたいという強い願望が自己嫌悪の中に含まれていたのだ。
「優しい人」というゴールにたどり着きたいと思っていた。
けれども、離婚によって、
「離婚を決断して夫を見捨てるような女は優しいわけがない」
と私は考えたことに気がついた。
だから、「たまたま離婚しただけで」という言葉がさらに私の心に響いたのだ。たまたまだから、夫を見捨てたわけじゃない。交通事故みたいに離婚になっただけって思いたかったのだ。
「やばい、私の心が自己嫌悪することで現実逃避しようとしていたっ!!!どこか夢の世界へ私を連れて行ってくれる人を探していたわっ!!」
ガーンとハンマーを後頭部に打ち付けられたような衝撃が走った。
「夢の世界なんて眠らないと訪れない。今私は現実社会で生きている。だから現実と向き合わなければいけない。」
日記帳に今の現状を書いてみることにした。
「私はバツイチだ。人によってはバツイチを夫を捨てた非常な人間と受け取る人もいる。バツイチというだけで嫌われることもある。実際に私は夫を捨てたのだ。 私は基本的には優しくない。愛情も自分の中からすごく湧いてくるのでもないかもしれない。人に愛されたい認められたいという気持ちにいま飢えている。だから愛されたい認められたい私の気持ちをキャッチした悪い男の甘い言葉に引っかかりまくっている。」
書き終わった後、私は一つの決断をした。それは、今のボロボロの自分を受容することである。
「こんなはずではなかった!」ではなくて、
「こんな私も私なのだ」と認め、諦めて受け入れることだった。
非常にかっこ悪くて弱い自分を受け入れることが出来れば、自分と和解できる。嫌いであることをやめられれば、心の空洞はおさまっていく。
しかし、頭ではわかっていても、なかなか心の整理がつかない。そこで、一日一回自分を認める時間を私は作った。日々やらかしていることについても、私はだめなやつだということを受け入れた。
具体的にはやらかした事実をまず日記に書いていった。
何に対して自己嫌悪したのかという対象をはっきりさせるためだ。
「知らない間に、ご近所さんの挨拶を無視してしまった。」
「考え事をしていたために、しゃべりかけてくれた友人にそっけない態度をとって怒らせてしまった」
などなど、事実を書いていく。
次に、その事実のどこに自己嫌悪したのかを考える。
「ご近所さんを無視→注意力散漫で失礼な自分」
「友人へのそっけない態度→結局自分のことしか考えていない利己的な自分」
書いていくとだいたい、自分のパターンが見えてくる。
「私は、注意力散漫だったり、利己的な自分を見つけると嫌悪してしまうのか。」
こうやって発見が出来ると、問題は8割以上解決する。
「時々注意力散漫だったり、利己的な自分も許してあげよう。」と受け入れるのだ。病気を治そうとするのではなく、持病と共存していく感覚だ。
そして、注意力散漫になりそうな瞬間、利己的になりそうな瞬間を事実から探していく。
「何か考え事を一人でしている時に、自己嫌悪が起こる」ことに私の場合は気づいた。
最後にやる作業は、「考え事をしている自分のいいところ」を探すことだ。集中力があるからこそ周りが見えなくなる。そして周りの音や臭いも気にしないでいられるおおらかさも良い所だと。
自己嫌悪の部分から長所をこうして見出すことが出来ると、自分を受容できるようになる。
こうやって、自分を開き直るのではなく、受け入れていくことが大切なのだ。
ぜひ、私と同じように悪い男にばっかり泣かされる体験をしている女性は自分を受け入れることにトライして欲しい。悪い男とのめぐり合わせは格段に減るので、お試しあれっ!
