「コツコツ隙間時間を使ってやっていくしかない!」
前週の『2時間でスピーチ原稿を作るという失敗』を踏まえて、この週は毎日コツコツと原稿作りに励むことにした(前週は10月3週目の話で、これは4週目の活動報告です)
まずはじめに私は前週、途中まで作り込んだスピーチ原稿を読み上げることにした。
プレゼン大会当日のスピーチ時間は3分。今の原稿は一体、何分かかるのか?現状を把握しなくては対策も打てない。
原稿の元となったものは私がファンサンエブリーを立ち上げた経緯を記したストーリー。
かなり長いストーリーとなっていたので、短縮させて3分にしようという作戦である。
前週、途切れ途切れの集中力であったものの、かなりの文章を削ることに成功していた。
「これは良い感じだぞ」
私は弾む気持ちで原稿を読み上げた。
が、そろそろ終盤かなというところで時計を見て私は驚いた。
なんとまだ全ての原稿を読み上げてもいないのにもかかわらず、既に7分も経過していたのだ。
「な、7分?!」
読みながら長いと感じていたが、7分も経過していたとは。編集前のストーリーは一体何分あったのだろう。
私は、反省した。
もっと大幅に削らなくては。
と、同時に私はあることに気がついた。
文章を黙読している時と音読している時とでは言葉の印象が違うということに。
文章にしてみると違和感なく読めてしまうのだが、声に出してみると言葉のつなぎや構成の違和感にすぐ気がつくのだ。
それから私は録音したものを聞き、違和感のある文、不要な文を削除してはまた録音。を繰り返した。
その後、1週間毎日ぶつぶつ呪文を唱えるようにスピーチを繰り返し続け、ようやく3分弱に縮めることが出来た。
しかし、まだ3分弱である。
本番は緊張するだろうから2分半程にまとめなくては。
道のりはまだまだ遠い。
今週はこんなことを学んだ。
・出来上がった文章は一度読み上げてみること。
文章では、普段話し言葉では使わない単語や言い回しを使いがちである。
思っているのと実行してみるのとでは、全く違うということが身にしみてわかった。
さて、翌週もがんばろう!
当店ポータルサイトです。
ギャラリーページやお客様の声など、ご覧いただけます。
https://funsunevery.storeinfo.jp/
作品はこちらからもご覧いただけます。
オーダーメイドはこちら
http://www.funsunevery.com/items/704210
額装なしのセミオーダーメイドはこちら
http://www.funsunevery.com/items/1097893
ポストカードサイズでの提供も承っております
http://www.funsunevery.com/items/1097904
メールでのご注文、お問い合わせも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら