top of page

15/10/27

どこまでも続く私のなかへ

Image by Olia Gozha

蜷川実花×すみだ水族館クラゲ 万華鏡トンネル

に行ってきた。


万華鏡トンネル。



トンネルじだいは、短いものなのだけれど、

万華鏡というだけあって、天井、壁面に鏡状のものが張りつけられている。

そこへ、実花さんの色鮮やかな映像が、本当に万華鏡のように映し出されるのだ。

壁面の水槽には、クラゲたち。

そのバックに流れる映像。


目。

耳。

鼻。

3感の刺激。


実際にいると、写真に撮れるほど色鮮やかではない。

それでも、そのなかにいると、

豊かな色のなかにすうっと沈んでいくような感覚になる。


この世界に、ずっと佇んでいたい。


しんと、自分の内側に入っていく。


色。

色。

音楽。

色。

音楽。

香り。


ゆらぐクラゲ。

色を映し出す無数の鏡。






空間がゆれる。

ゆれる。


時がゆれる。




ふうっと、思い出す映像。


幼い子供だった頃、


母の三面鏡のなかに映る、無数の自分を見るのが好きだった。

鏡の奥に小さな私がいて、その奥にまた小さな私がいて、

私はどこまでもどこまでも、その奥の奥に存在していくのだ。


どれが私?

どれも私?

どこまでが私?

今存在する無数の私は、私が三面鏡の前からいなくなれば、

その存在を消す。


でも、今はこうして、どこまでもどこまでも私は存在する。


なにか不思議で、なにか泣きそうになり、なにか笑いそうになる。

私は、ひまがあると、三面鏡の前に立ち、時間を忘れて、無数の私を眺めていた。



ひょっとして、鏡の中の無数の私は、今もどこかで存在しているのかもしれない。

そうして、それぞれの私を生きている。

パラレルワールドのなかで。


私たちは、毎日夢を見る。

夢から目覚めたとき、別のワールドの私として目覚めているのかもしれない。

そうじゃないと、誰が証明できる?

宇宙は不可思議で壮大で、その仕組みを、人間がすべて知ることは、たぶんない。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page