top of page

15/10/25

【続続編】51歳無謀女性が離婚、失業、引っ越しをいっぺんにやって思うのは○○

Image by Olia Gozha

22歳無謀女子の続きの続きの51歳からの物語

22歳で会社勤めにあきた無謀女子は、無計画無資金で会社を辞め、

学習塾を開いて自由に生活する。

それも4年であきて、26歳の無謀女子は、田舎の商家の後継ぎと結婚。

すったもんだしながら、子供を2人生み、児童文学作家(別ペンネーム)になり、

元夫が講師の学習塾の経営をやって成功させる。

で、51歳の3月の末、



みりえ「離婚した。」

ざますさん「辛抱が足りないざます!!」

おせっかいさん1「苦労したのよ。かわいそうに。」

おせっかいさん2「結婚する時に、親族をちゃんと見ないと失敗するよ。」

みりえ「ごちゃごちゃ」


「うっせえ!!!」


☆彡1、とにかく、みんな、「よくあること」に当てはめようとする。


1人1人、ちがうよ。

少なくとも、私はちがう。


すったもんだとか大変だったこととか、そういうのはみんな、私を成長させる材料だった。

私はたぶん、それが欲しくて結婚したのだ。

と、今となっては思ったりする。

その時は、わからなかったけれど。


そこでの学びがもう終わったから、

私は閉塞感を目いっぱい感じて、

「離婚した。」

「やっていた学習塾も手放した。」

「引っ越した。」

3つをいっぺんにやるのは、さすがに怖くて怖くて足が震えたけれど、

まあ、いつも、無計画でやってしまうのだ。

前もって計画を立てようと思っても、できないのだから、しかたがない。

とりあえず、跳びこむしかないのだ。

あとは、天におまかせ。


スピリチュアルとかを妄信しているわけじゃないけれど、

サイコロは振ってみないとわからない。

計画どおりにはいかない。

やってみて、出た目を見て考えるしかない。


人生は、外の世界と自分とのかねあいで創られていく。

自分の計画どおりに行くはずがない。

外の世界に、自分を放り投げてみて、起きた現象に対して、

考え、感じ、

また、自分を放り投げてみる。

そんなふうにしか、人生は創っていくことができない。


人はそれぞれ違うから、放り投げる「人」の個性によって、起きる現象は違ってくる。

バケツに「アリ」を放り投げるのと、「像」を放り投げるのとでは、

起きる現象はまるでちがう。

「あり」はバケツの水に少しの波紋を起こすだけだし、

「像」は、バケツじたいをつぶしてしまう。


そのくらい、自分が「どんな人間なのか」によって、

起きる現象はちがってくる。

だから、人から「よくあること」に当てはめられると、

ものすっごい、

心の声「いらっとくる」


温厚な人「まあまあまあ、気を静めて。」

心の声「そういう問題じゃない。」

おなじみ通りすがりの人1「じゃ、どういう問題っすか?」


あなたと私はちがう。

私とあなたはちがう。

私は一般じゃない。

私は私。

私を、「一般女性」という、わけのわからないものに閉じこめないで。

私を、「一般人間」という、わけのわからないものに閉じこめないで。


「こういう問題。」

おなじみの通りすがりの人1「へえ。」








               

「あなただって、「一般」じゃないんだよ。」

あなたは、あなたなのに。






なぜ、あなたを手放して、「一般」になろうとするの?

なぜ、あなたの成功を手放して、「一般の成功」を求めるの?



なぜ、あなたの幸せを手放して、「一般の幸せ」を求めるの?




☆彡2、私の成功、私の幸せの形       





私はいつも、私を感じていたい。

私が見て、私が聴いて、私が感じて、私が嗅いで、私が味わう。

秋の午後の日差し。

まどろむような時間。


私の成功はAです。

私の幸せはBです。

そんな単純に、公式では表せられない。


私は、Cです。

なんて表せられない。

私の性格は、状況や場によって変わってくる。

どんな私が出てくるのか、私自身にもわからない。

わからないからおもしろくて、あきないのだ。


だからね、どうか私を、「よくあること」に当てはめないで。

「一般」にあてはめないで。


私は、まるで宇宙のようにどこまでも拡がって、どこまでも多彩で、

よくわからないものなのだ。


あなたも、そうなのだよ。


自分を生きるためのコラム掲載のブログはこちら。↓

http://ameblo.jp/bijindo-anti-aging/

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page