top of page

15/10/24

18.ネットショップを始めたけど売り上げがほとんどない女子に

Image by Olia Gozha

あなたがショップを持っているのなら、あとはやることはそんなにないのです。




せっかくのネットショップを作ったのに

(ネイルやエステのページ、またハンドメイドの作品ショップとか…)

ほとんど売り上げのないあなた。


写真の撮り方とか、ショップの構成とか、そういうことは徐々に勉強してください。


ぶっちゃけ、写真はスマホアプリを使って、明度をあげたり切り取ったりすれば充分ですしね。

お品の需要がどれだけあるかは私にもわかりません。

あなたが「それ」を販売しよう!!

と考えた時点で、「それ」には多分、需要があって、良いお品なのでしょう。

だって、まずは「あなた」という立派な熱狂的ファンがいるのですから!!


だから、お品の良し悪しが、売り上げに直結しているわけではない、と考えます。


では、「売上」を出すためには何をすれば良いのでしょうか。


宣伝?

SEO対策?

マーケティング?

立派なホームページを作る?


私はそれらをしていません。あまり好きではないので、したくないのです。


もちろん、お好きな方はされたら良いと思います。

お金をかけると、何でもできるのがネットです。

一晩にして1万ページビューとかも可能でしょう。


それらをしなくても、大変に地味ですが(笑)、

「女が自宅で月15万円」は支えることができます。

というか、私が目指すところはそこで、

ここで書きたいところもそこなのです。


あなたがゆとりを持って、無理をせずに

女主人として楽しく、少しの余裕を手にして、暮らしてほしいのです。


あなたがしなくてはならないのは、

「遊ぶ」こと。


SNSを使って、ネットを使って、あっちこっちに出没して、いっぱい遊んでください。


あなたの交友範囲を広げてください。

いろいろな人と「共感」して、楽しんでください。

「共感性」は女性が得意としているところ。


お互いに共感することはとても気持ちよく、楽しい事なのです。

あなたはたくさんの人と共感して楽しんでください。


でも、「異種業界交流会」とか、「ネット上に広げよう友達の輪」とかのグループをお薦めしているし訳ではありません。物は試し、と入ってみるのもまた一つのアイディアですが。

(そこで貴女がイキイキできるのであれば、全然気にしないで交わってくださいね)


あなたが参加して楽しむところは、ほんとにあなたの好きなところ。

例えば、マニアックな猫でも、オーガニックフードの集まりでも。

本当に楽しいところで遊ばないと、「共感」は生まれません。


今から、仮定のお話、でも、本当のお話です。


あなたが販売しているものは、ハンドメイドのポーチやバッグです。

ネットショップは作ったものの、ビジターはほとんどいません。


あなたは猫を飼っていて、「猫自慢の会」に参加しています。

毎日、お互いの猫の写真を見せあってのんびりと、

ほめたり笑ったりして暮らしています。


そのうち、仲良しと色々と話し込んでいくうちに、

あなたがハンドメイドの作品を作っていることを話します。


「え、じゃあ、うちの猫の名前が刺繍された首輪、お願いできる?」


可愛い首輪を作り、あなたは適正価格で販売します。

(ここでお友達価格などを作ってはいけません。きちんと前に書いたような、半額にして卸価格になるような設定をしておきます。お値引きをどうしてもしたかったら、ここから考えていきます)


「猫自慢の会」に参加している友達は、

「見てみてー♪こんなにかわいいの作ってもらっちゃったよ」

と投稿してくれました。


「あれー、うちのにゃんこにも作って欲しいなぁ」

「色違いで作ってもらえるかなー」


いくつか作っていくうちに、徐々にあなたの売り上げは伸びていきました。


夢物語みたいですね。


でも本当です。

これくらいの経験なら、大なり小なり経験された方もたくさんおられるかもしれません。


これは、たった一つのグループから発生した、たった一つの物語です。

これを4つも5つも、10も20も作るのです。


基本的には、楽しい事なのでそんなに大変ではありません。

しかし、当たり前ですが…「楽しくない」ところへ参加していても長続きしませんよ!!

だから、ほんとに楽しいところでたくさん遊ばなくちゃいけないのです。


女性独特の「共感性」を力いっぱい発揮して、あっちこっちで遊んでください。








t





PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page