top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

16/3/25

14歳でイギリスに単身留学したら色々あったよ☆というお話 第7話

Image by Olia Gozha

野外軍事訓練


おそらくですが、日本の学校の遠足にあたるもの・・・だと思う。

または修学旅行的な。なぜかというとそれらしき(学年のみんなで旅行)みたいな行事が

あった記憶が無いのでw


いついつから野外軍事訓練な!ってまた例のフルメタルジャケットみたいな軍人からいわれ、

ふーん、どこでなにすんだろくらいに思っていたのですが

出発前日に自分の部屋に届いたのは



レーション



メタルギアソリッドでしか聞いた事ねえよ!w


このレーション、まあ簡単に言うと軍事用の食品で

食品だけではなく、火を起こす固形燃料とかも入っていたりして

思い出せる限り書くと

・クラッカー

・レバーパテ

・キャンディー

・ベイクドビーンズ缶

・濡れタオル

・パウチのソーセージ


あと色々雑多なものが入っていたような・・・。

正直部屋に届いたこれを見た時は(おおっ!なんか軍隊ぽい!)と思ってテンション上がりましたが、

段ボールは結構重く、うわー1泊二日なのに結構あるなーと思ってました。


その他、いつも使ってる軍服、テント、そのほかお泊りSETを色々バックパックに詰めていたら




気がついたら20Kg越えていました。




軍事用のバックパックてね、空っぽでもそこそこ重いんすよ。

こんな感じの。重そうでしょ?w



多分割合として

バックパック3Kg+レーション+5Kg+テント10Kg+その他2~3Kgくらいかと。

まあまだ10代半ばだったし、がっつりくるけどいけるいける!と思っていたんですが・・・






山中に放置


学校からみんなでバスに乗り、揺られる事数時間。

ついた所は、学校よりも数倍田舎な景色。

田舎というか山。

まあそんな景色はもう慣れていたので、ここどこかしらーと思っていたら

引率の軍人から渡されたのは、昔なつかし丸形コンパスと使い古された地図。

今いる場所から数十キロ離れたポイントを指差し




じゃあ明日の○○時にここね!




とだけ言葉を残してバスで何処かに消えていきました。

齢15~6の少年十数名、山中放置される瞬間でした。

てかマジでもうちょい説明しろよ!w


オロオロする少年達でしたが、まあいくしかないか・・・と

コンパス+地図係を一人決め、下山を始めました。


基本的に山道を下るだけなので、景色的にもあんまり面白くなかった記憶があります。


基本こんな感じの景色がずっと。


時に、完全に道のない崖をバックパック背負いながらスライディングで降りていく箇所があり

そこは逆にちょっと楽しかったですw


歩き始めて1時間くらい立った所で、

全員が(リュックおめぇ・・・)となった所で休憩。

チームの中には当たり前ですがイギリス人がほとんどで、

そーいう奴らは兄弟や上級生からこの内容を色々聞いてたらしく、

レーションの他にベーコン持参してたり、ケチャップ持参してたりしてて。

いーなー!ベーコン一枚ちょうだいや!といって恵んでもらったりしてましたw

どこかもよくわからない山奥で固形燃料でカリカリに焼いたベーコンの味は

未だに忘れられません。


あと、先述通り

いわゆる引率の先生的な人が同行してないので

みんなここぞとばかりに、タバコ持参してました。

(タバコ吸い放題やぞ!)とは聞いていた私は

他のやつらと差をつけるべく



カートン持参でしたw

それを持ってきてない奴らに1箱5ポンドくらいで売ったりとかw

日本から遠く離れたイギリスのど田舎の山奥で

イギリス人や色々な人種が揃ってマイルドセブン吸ってる光景

今思えばなかなかな光景だったんじゃないかと。



まあ、在学中に幾度となく行っていたタバコ転売ビジネスのおかげで

数回学長室に足を運ばざるを得ない事になったのですが

それはまた別の機会にw




そしてテント



そんな感じでまた出発して、休憩、出発して休憩を繰り返していると

疲れが溜まっていくので一回の休憩が長くなってきます。

そうです、20Kgのバックパックはジワジワくるのですよ!w

なんというか、両肩がそのまま切れてストーン!て落ちるんじゃないか

マジで思いました。


その日宿泊する予定のキャンプ地に着いたときには

もうあたりは真っ暗。真っ暗というか・・・・

これって結構都会では経験出来ないんですけど、

山中の真っ暗ってほんっとうに真っ暗なんですよ。

おおげさじゃなく足下が星の光でぎりっぎり見えるか見えないか。


そこキャンプ場なのに、なんでライトの一つも無かったのかは謎ですがw

まあトーチは持参していたので、なんとかなったんですが。


次はテントの設置。

テントの設置は、今までの軍隊訓練でちょこちょこやっていたので

ちゃっちゃとやるべかーと思ってバックパックからテントを取り出したくらいから

空からポツポツと。

先ほどまですっきり晴れていたのですが、やはり山の天気は

変わりやすいというか。


あいたー!早くテントテント!となり

最後のペグを打ち込み、テントの中入ったくらいの時には

もうザーザーぶりでした。

ザーザーぶりというか、嵐に近いというか。。。

うわー、やべえなこれと思い

テントの入り口から外を見てみると、


となりに張ってたイギリス人のテントが、ペグの打ち込みが甘かったらしく

ぺしゃんこにつぶれており。

ファックファックいいながら雨の中テントを立て直してましたwww



寝袋に入りながら、今日はすげー疲れたけど

なかなかできない経験だし、なによりキャンプ楽しいなーと

思っていた記憶があります。



いつの間にか寝ており、

気がついたら朝。

おう!朝メシならぬ朝レーション食べるべ!と思い

テントの外に出てみると、見渡す限り泥水

今にもテントの中に入ってきそうな勢いでした。

わーきゃーいいながら、テントを速攻でたたみ

あまりぬかるんでない地面で火を起こし朝レーション。

そういえば、レーションセットの中にかろうじて1杯分の

ティーバックも入っており、優雅に朝イングリッシュティーも楽しめました。

(水はトイレの水道から汲んできたやつですがw)



そんな感じで朝フガフガしていると、

なんと引率の軍人が現れました。

おう!もーにん!とかいいながら、

チーム全員に渡してきたのは




すっごくなにか意味ありげなリストバンド



そうです、普通にキャンプして下山してだけではなかったのです。。。。





次回、

挑発、CQC、そして逃走。



参考画像

CQC


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page