top of page

15/10/18

American house partyを日本に!!!

Image by Olia Gozha

 毎日電車に乗ると暗い顔。働きすぎのニュース。ストレスだらけの毎日を抜け出せるクラブ以外の場所が僕たちには必要だよ。ストレス発散の文化を根付かせたい。



僕のストーリーを読んでくれている人はすでに知ってるけれど,

僕は去年の10月から3月までサンディエゴに留学をしていたんだ。


 きょうはそこで見たアメリカと日本の違いについて書いていこうと思う。


僕のホストファミリーは少しかわっていたかもしれない。

シングルマザーのソフィアに、息子のジョー。


お母さんの日とお父さんの日があって、

月から水曜日はお父さんの家でジョーは過ごし、

もちろんその間は僕とホストマザーだけ。


水から日曜まではジョーはお母さんデーだった。


こんな感じ!!!


 

あっ、少し大きかった?

けど美人でしょ??笑うらやましい?笑

これがほすとまむのソフィ。やさしくて寛大な心の持ち主。最高のお母さん。

で、これがホストさんのじょー。負けず嫌いでどこか僕に似ている笑

ゲームに負けそうになると電源をきるようなガキ。ああいけないいけない。

けど、宿題手伝ってくれたり一緒にスポーツしたり楽しかったな。

才能があるところ僕と似てたな(黙)ww


でね、

こっちでも常識的になりつつあるけど、

シングルマザーでも彼氏をもっているんだ。

素敵だよね!!!!




でこれが彼氏の通称ジェイ。

アールルプトンって言うのが本名なんだけど、

なんとかJrっていうお父さんのこどもだからジュニアから来てるんだって。

日本だとちゃんとかくんみたいなもんだからもはや意味はない笑



ということはおいといて、

日本との違い①:離婚しても仲がよい。(家庭にもよる)そして彼氏も作っていい。


つづいてつづいて、

僕が驚いたのは仕事の仕方。

日本だとオフィスがあって毎日朝早く、バーゲンのつかみ取りで無理やり入れられる商品みたいに

つめつめぎゅうぎゅうで通勤して遠い場所に行くのが当たり前だし普通。

 


けど、

アメリカではそこも進んでいて、

自宅で仕事をできるようにオフィスのない、

インターネット一つで管理できる仕事ガ普及している。


僕のホストマムソフィもその一人、

教育関係の仕事なんだけれど、小学生から中学生までを

正しく全うに育てていくためのイベントの企画運営活動をしている。


朝起きるとメールをチェック。

スカイプコールをして、

コーヒーを入れて、

ジョーを車で学校までおくる。

帰ってきて庭にある自分の仕事部屋で、

タスクを自分で管理。


いつそのタスクをやるのも自由。

だから僕との買い物も柔軟に付き合ってくれたし、

むかいにもきてくれた。だから子供もすごく安心だよね。

寂しい思いをさせなくてもすむんだもん。


日本にもそういうシステムがあればいいのに。


日本との違い②:

働き方;自由で家がオフィスになっている家庭がすごく多い。

だからその分子供も安心。時間も自由に使える。


次回は

週末の過ごし方、人とのつながり方の違いについて。。

お楽しみに。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page