top of page

15/10/14

3.まずはネットで小さなお店をするときのコツ◆事業届

Image by Olia Gozha

自分のお店を持とう、どんな形でも



販売サイトに、とりあえずプロフィールを書いたり作品をアップしたら、まずは第一歩です。

同時に、コピペでよいですから、自分のお店を持ちましょう。無料でネットショップを開けるサイトもたくさんあります。私が使っているのはyahooさんのショッピングサイトです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/siestajewelry/


こちらの形式でしたら、無料で作成することができます。

有料のプロショップもありますから、そこは臨機応変に作ってみてください。私自身は、こちらで十分だと感じています。

無料サイトなら、いくつ作っても、負担はありません。いくつも作ることで、そのうちどれが使いやすいか、どこと連動しているか、いろいろと分かってくるでしょう。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/shellstudio/

http://www.omisejiman.net/shellstudio/

http://tegaki.amsstudio.jp/

http://www.omisejiman.net/tegaki/


こちらのサイトは、私が作ったサイトです。ご参考までに…


そして、もう一つ、しておいてほしいこと。

それは、「個人事業届」です。

いわゆる、「商売」というものには、会社組織でするものと、個人が事業として行うものとあります。たとえ、一つも販売実績がなかったとしても、ここは「個人事業」として、開業届を出してください。

開業届は、一枚の紙に、必要事項をかき出すだけです。あっという間に終わります。店舗の住所などは自宅にしておけば大丈夫。書類は区市役所で受け取るか都道府県庁のホームページからダウンロードできます。

屋号(ショップの名前)を書くときは、いよいよショップオーナー、女主人だわ♪と、とても楽しい気分になりますよ。

これは、のちのちにすごく効いてくる書類です。売り上げが出て、確定申告するとき、また銀行から融資を受けるようなとき等、さまざまなところで効力を発揮してきます。


例えば、銀行で口座を開くときに開業届の写しが必要になったりします。

確定申告もスムーズです。

また、市や県から助成金をもらうときなどにも効力を発揮することがあります。


ちよっぴり面倒だとは思いますが、必ずしておいてくださいね。




PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page