top of page

15/9/14

ヒッチハイクで東北に行ってきた話

Image by Olia Gozha

 大学2年の夏休みも残すところあとわずか、遊びもたくさんしたし、バイトにも奮起した、あと何ができるかのかなー?

なんて考えてて、学生のうちにやりたいことはやろうと思っていた。

そこで思いついたヒッチハイクの旅!!

実は大学一年生の時にも一度、仲の良い友達と二人で東京から大阪まで行ったのだが、今回は1人で行こうと決めていた。

行くと決めたらどこへ行くのか決めないと。さて、と、考える前にもう自分自身決めていた

………



行くぜ東北!!

って頭の中でなってた。笑


これ、本当に偶然なんだけど、この時読んでた本が西加奈子さんの漁港の肉子ちゃんっていう本で、あとがき読んだら舞台が石巻市の漁港でのお話でそれもあってかもうこれは運命なのか。と勝手に思い、東北の岩手県石巻市に行こうと決意。


しかし、台風18号が日本を襲う。

日本の各地で多くの被害が出た。

東北や関東も川の氾濫などで、大きな被害となった。

ちょうど行く5日前ほどに台風の被害が出たので、急遽、宮城県へ行こうと決意。

だいぶ急遽すぎた。

まぁ、これもいい経験かと思った。

でも、目的がないなーなんて考えてたら友人にボランティアしてこいよと、冗談混じりで言われ、そこでボランティアをしようと決意。笑

結構、決意したわりには変えたりすること多いので今回だけはこれで行こうと心に誓う。


9月13日出発予定

9月16日帰宅予定

しかし、12日の夜から熱をだし13日を断念することになり、14日から出発となる。


さぁ、いよいよ出発の日だぁーと思って、6時半に起きると、薬のせいか、とても眠たくて、眠たくて、なんと寝坊。笑

そして11時に出発となる事態。

熱は出るし、寝坊するし幸先悪いなーなんて思いつつ、無事に、白岡駅に到着。

なんで白岡駅なのか。

僕の地元は東京都荒川区なんだけど、そこから東北でヒッチハイクって考えると本当に大変そうだし、どこで拾ってもらえばいいのかわからなかったので、とりあえず、東北道のある蓮田サービスエリア、ここは大きいサービスエリアなので、結構止まってくれるだろうと予想しそこまで、歩いていける白岡駅を出発地とした。


よし、ここから本番だーと意気込むも、ここからが、本当に地獄の始まりだった。




蓮田サービスエリアに行くの難しすぎる。笑


結構歩く予想はしていたが、そもそもサービスエリアってあるいて入れるのか?

と疑問も出てきたし、とりあえず近くに行きたいけど、車道オンリーの道ばかりで歩行者近づけない。笑

Googleの地図を酷使してるけど、一向にたどり着ける気配がない。笑

と、まぁこんな調子で2時間は同じ場所彷徨ったり、ここ道なのか?考えながら進む。

結果、蓮田サービスエリアって一般の歩行者の人も入れるみたいだけど本当にわからない。笑

白岡駅着いたのが12時半ぐらいで、

現在の時刻は14時半。

や、やばすぎる。笑

暑いし、そもそも、このままだと日が暮れてヒッチハイクどころではなくなる。。。

本当に今回は1人だし帰ろうかなと思った。でも、ここまで来て引き返すのもあれだし、バイトもこのために休んだしなー。

よし、もうちょいがんばろうと決意。

さっき、僕の決意は変わりやすいって言ったけど今回は大丈夫だった。笑

ま、ここで今日初めてとなる他人と会話をして、とりあえず、どうにかいけそうな道を一緒に考えてもらう。

この方が親切過ぎた。笑

70代ぐらいのおじいちゃんなんだけど、一緒に考えた。笑

そして、導きだした答えは車道を、進むしかないってなった。

え!?

車道歩くしかないの?笑

って死ぬって!!!

って思ったけど、なんかその方曰く、よく自転車で、通るのを見かけるらしいので、従業員用の入り口があるだろうとなり、そこを、目指す。


途中何度か死ぬかと思ったが、無事に、サービスエリアの外側まで到着。

ここからが問題。

どうやって中入んだ?

どう考えても関係者以外立ち入り禁止。

としかみえない入り口らしきものしかない。笑

だが、ここで引き返したらもう今回はヤバイと思ったので、とりあえず、出てきた人に声をかけることに。

2人ぐらいに聞いたけど、わからない。


わからないって。。。笑笑


もう、僕もわからなかったので、仕方なく従業員入り口からの潜入を決意。笑

これ怒られるかなーと思ったら、意外にすんなり入れた。笑

よし、これで、なんとかなる。

この時ちょうど15時ぐらい。

とりあえず、無料の水を3杯ぐらい飲み干し、用をたし、スケッチブックと黒いぽすかを取り出し、

仙台方面を書く。

こっから調子いいといいなーという、願いを込めて、汚い字の僕は精一杯書いた。


蓮田。


さて、スケッチブックを掲げる。


うわ、一年振りだけど、恥ずかし過ぎる。笑

というか、友達もいないし、痛すぎるんじゃねーか?笑

やれるのか?

と思ったけど、なんかさっきの途方もない時間帯乗り越えたからいけた。

とりあえず、20分ほどやってると。

ちょっと先に行ったとこで、ハザード点けた車がいてもしかしたらと思い向かうと、やっぱり。

乗せてくれるって!!!

うわーーお!!

前回の大阪と違い、最初にしては早い。とても早い。


乗せてくれた方は、ひろしさんとあやさんという方!

若い!!

カップルみたいで、茨城にあるおしゃれなカフェを目指しているそう。

茨城なので、羽生パーキングエリアと距離は短いが、乗せてくれただけで、もう本当に嬉しい。

ひさびさのこの感覚はやっぱり素晴らしいものがあるなーと感動しながらもあっという間に羽生パーキングエリア到着。

そこで、わかったのは、ひろしさん、住みが駒澤大学の近く!!

僕の大学!!笑

すげーー!笑

さすがヒッチハイク!!

とりあえず、近くにある餃子屋さんの話で盛り上がってた。

なんと、ひろしさん自身、ヒッチハイク経験者で、それもあってか乗せてくれたらしい。

あやさんもひろしさんもとても楽しい方々で、温かく。もう、感動した。

やっぱりヒッチハイクいい!

羽生パーキングエリアで、気持ちよく手を振ってお別れをし、次をどうするか考える。


時計の針は15時45分。

ヤバイ、あんまり時間ないなー。


ヒッチハイクはやっぱり時間が遅くなるとまぁ止まってくれない。

まず、暗くてボードみえない。笑

羽生なんかで、野宿はごめん

そもそも野宿はごめんなので、休憩すること無くすぐ開始。


写真とか全然とってねー。笑

ま、次いきます。


とりあえず、良さそうな場所を確保し、スケッチブックを掲げる。

後ろの方で、若者四人にめちゃくちゃ、見られたが。そんなことを気にしてる場所ではない。

野宿がかかってる。

開始から五分。

まずい。

車が少ないと気づく。

羽生が結構大きいのは知ってたが、平日だし、とにかく車が少ない。

たまに、会釈でごめんの気持ちを示して下さる方もいるが、大半の方がスルー

ちょっと暗くなりだすと同時に僕の野宿が近づくと思うと掲げるボードにも熱が入った。

開始から30分ほどたった時だったか、

一台のめちゃくちゃ高そーな車が止まってくれた。

窓が空いて、

結構強面な40代ぐらいの男性が、一言。

お前何もんだ!!



お、お前何もんだ!??

え??

前回と今回とで、6台ほど乗せてもらったが、初めてどこ行きたいとか、1人?とか聞かれずに、半ば職質的なものを受けた。笑


けどまぁ、僕が今回の目的と身分を説明すると、後ろに乗ってと言ってくれた!

野宿助かったーーーー!!

と思ったら急に涙が出そうになったけど、まぁ。どこにいくのかもわからないしなーと考えながら、とりあえず乗り込む。

すると、助手席にも男性が1人。

二人とも、40代か後半かほどの方だった。

どこへ行くのか聞くと、なんと仙台に用があるのだという。笑


うわ!!

仙台!!

ドンピシャ!

野宿完全回避。笑

なにやら、載せる気は無かったが、仙台がドンピシャなのと、僕の若さと熱意に賛同してくれたらしい。

ありがたい限りだ。

けどすぐに、この人たち結構強いなーと緊張してしまった。笑

だって、しゃべり方も見た目も。。笑

とりあえず、名前を、伺うとりきやさんと、新倉さんという方々とわかり、それと同時に、りきやさんが、レッドブルーをくれたので、単純なのか緊張も解けた。

仕事の都合で仙台にようが、あるらしい。が、半分遊びとも言ってた。笑

ここで、絶対にいい人だと思った。

そして、レクサスという高級車の乗り心地に安心感が生まれ、会話は、僕の大学でのこととかなんでやるかの話になったり、お二人のお話などをたくさんしてもらった!

仕事はなんの仕事か想像に任せると言っていたがとりあえず、二人とも社長同士で、その付き合いかなにかで、仙台に用があるのだとわかり。

レクサスもうなずけた。


前回の時もだけど、結構乗せてくれる方ってどこかの社長だったりするなーと、勝手に考え、仙台まで二台で行けたことに自分でもびっくりしていた。

疲れもかなり来ていたが、なんか、寝たら高速に捨てられそうだし、まぁ、会話もためになったから全力で起きていた。

ここでもだが、やはり運命ってすごいって思ってしまった。

そもそも、遅刻が、ないとこの展開は無かったし、全てが繋がってる気さえしてしまった。

年も父と同じぐらいで、誕生日も父と二三日しか変わらないので、りきやさんと、新倉さん自身、運命と言っていた。

それに、りきやさんが、言っていたのだけど、努力しても報われないやつはたくさんいるし、努力したからってなにかいいことが起こるかはわからない。

でも、努力しないと、なにも生まれないし、努力してダメで、それでも努力して、それで、たまたま、とか偶然とか運命はわからないからその日を必死に生きしかないのだと。

人生みじけーぞーー!

ってたくさん言われた。笑


さすが社長は考えも言うことも違う。笑

かっこいいなー。。。


と、こんな話で盛り上がり、あとは、今後のことも一緒に考えてくれた。

僕はボランティアをしようと思っていたが、どこの地域で、どうやってボランティアしようかなども全く考えていなく、とにかく仙台について考えようと思っていた。

だけど、りきやさんに、行き当たりバッタリと無計画はちげーんだぞ!!

ってたくさん言われたので長い車の時間を使って調べることにする。

途中那須高原パーキングエリアによって新倉さんが運転することになったので、りきやさんに助けてもらいながらも宮城県大崎市の方でのボランティアが募集されてることがわかり、電話をし、次の日にボランティア参加することを伝え、本当は近隣の方とか、県内の方じゃないとだめみたいなのだけど、もう向かってるならということで優しいおばあちゃんぽい方が、許してくれた!


よし!なんだかんだ、ボランティアの予定まで嗅ぎつけた!!

なんか、本当にありがたい。

それで、どこまで、乗せるかってなって、とりあえず、葛岡っていう駅ならちかいから乗っけてもらうことに!

ありがたい!!

そこから電車で、20分ほどで仙台まで向かい今日はそこで一泊しようと思っていた!

りきやさんも、新倉さんも、本当に立派な方で、なにより、やっぱり自分の考えを確立したものを持ってる感じがした!

やっぱり人の上にたつ人はすごいんだなーと思った。

3時間もかからないほどで無事に葛岡駅まで到着。

りきやさんと新倉さんは仕事でボランティアに参加できないから僕は3倍働けと命じられたので、ここまできたら、5倍は働いてやろつと決意し、りきやさんと、LINEを、交換し、近況報告待ってると言われ。二人とがっちり握手をし、別れる。


これで、確か17時50分ぐらいだったと思う。

とにかく、ついて。仙台まで行けることが分かったら急に嬉しくなって、しかも二台とか、今日1日でとか、野宿回避とか、ボランティアの事とか色々嬉しすぎて、スイカチャージしないで、改札入る失態を起こしたがそんな事に動じる事なく仙台へ向かう。


18時15分仙台駅到着。

やっぱり、これた。

1人で乗せてもらえるか不安だったけど、なんとかやれた。

やれた。

仙台寒いなーとか思いながら一枚パシャり


さてと、

今日の泊まるとこ考えないと。


その前に、腹減ったなー。

朝のパンしか食べてないや。

よし、

やっぱり、

絶対に、


牛タンを、食べよう。


はい迷う事なく近くのお店に入る

はいパシャり


めちゃくちゃ美味しい。

いやは、ねぎしとは違すぎる。

ま、値段はこの定食で1700円だし当たり前か。

でも、お腹すいてたし、やっぱりついたっていう幸福感が旨味を何倍にもした。

人生も牛タンのように歯ごたえのあるものにしたいなーとか、小説家っぽい事を考え。

お酒の欄を覗くと、

地酒!!


お、日高見ある!

純米酒かー。それならいいや。

そういえば、日高見宮城かー。

時間あれば行ってみたいなー、日高見の、平孝酒造どこだ??

と思いながら、Googleマップを開くと石巻市の方だと分かり、やっぱり石巻市にすれば良かったかと思ったけど、ボランティアもしたいし、これはこれでいいかと思った。

そのお店で、しばらく仙台のやすいホテルかスーパー銭湯探したけど、だめだなー

どうしよー

とりあえずなんかいずらくなったので、お会計して、ドトールへ。

寒かったので、ほっとコーヒーのんで、まったりしながら、スマホとにらめっこ。

全然みつからん。

つか、高い。

けど、このカプセルホテル結構安めだなー。

けど、料金設定イマイチわからん。

しかも、国分町って仙台駅から結構あるなー。

けど、そこしかないような気がしてきたので、これも、運命のごとく向かう事に。

時刻は19時。

寒いので持ってきたパーカーをきて、歩く。


仙台栄えてんなーーーー!!笑


なんかなんでもあるぞ!笑

それに国分町までずっと賑やか。

そのおかげで、全然飽きずに、

途中、ダイソーで、明日のために、軍手と、マスクを購入。


到着。

とりあえずドトール多すぎ。笑

四軒はあったな。



賑やかだ。笑


ついたカプセルホテルリーブス。

中に入ると、若い男性の店員が1人。

初めてと伝えて、色々書いて、色々説明されて、学生と伝えたら料金がなんと2500円!!


これはやすいな!

普通にやすい!


初めてカプセルホテルだが、意外に悪くないなー。

しかも大浴場ついてるからここ!


平日もあってかとんでもなく空いていたので、大浴場に1時間近くいても1人も来なかった!!

だから、お風呂で、当然、今日の事振り返って。


やっぱりヒッチハイクすげーってなった。。。

感無量ってこの事だ。

全部運命だ。誰もわからない。

だから今を生きようって。

もう死ぬ人が考えそうな事考えて、20時半に、部屋というか、カプセルでのんびりタイムに入る。

ここで、前回一緒に行った友人にLINEして、盛り上がり、ここに記そうと決意。

決意だからまた変わるかもしれません。笑


ここまで書くの疲れました。


明日は朝一で古川ってとこまで行かないと。

受付が、9時からだからまじで朝早いなー。

名前は電話で伝えたから覚えてくれてたらいいなー。


ま、早く寝ればいけるか。

明日はどんなことが待ち受けているのか。ちょっと楽しみだな。笑


次の日のボランティアでの出来事は次の回に記します〜

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page