
【大人の恋愛も10代の恋愛も、悩みの本質は同じ】
この記事は、あなたにって何かの「きっかけ」になることを祈って書きました。
が、胸くそが悪くなって途中で閉じる人もいるだろう。とも思って書いてます笑
生々しい内容ですが、自分事として共感してくだされば幸いです。
モテたいのか、好きな人と付き合いたいのか。彼氏、彼女と仲よく過ごしたいのか。
男女の悩みベスト3に入る悩みと言えば、今もむかしも恋愛関係。
ですが、自分が恋愛の何に悩んでるのか?を、ちゃんと理解出来ず間違った解決策に辿り着き、結果、望む恋愛を手に入れることが出来てない恋愛ジプシーが85%を占めることが世論調査で明らかになって…
いません。
いませんが、
「あ、それ私!」
って人は、あなたを含めかなり多いはずです。
とにかく彼氏、彼女が欲しい!
片思いを成就させたい!
モテたい!
あの人を振り向かせたい!
パートナーといい関係を作りたい!
倦怠期を乗り越えたい!
恋愛の悩みといっても、ざっとこれくらいはありますよね。
さて、今のあなたの悩みはどれですか?

その1【とにかく彼氏、彼女が欲しい!】
人恋しい、落ち込んだ時に慰めて欲しい。クリスマス、誕生日、バレンタイン、などなど。
イベント時に「特別な相手」が居ると、何かと充実した人生を送ってるような気になれます。
これは特に女子に多い問題?かもしれませんが、
「あの女に自慢したい」「寂しい女に思われるのは嫌」とか。
こういう生々しい、ドロドロ感情を自分の中で否定しだすと、
中々彼氏なんて出来ないもんです。(もはや女子限定記事)
男の場合を少しだけ書くと。
「彼女」が欲しいなら、ナンパしたり、勇気を出して告白したり、キャバクラで女子に慣れるなりして、攻撃しなきゃダメ。逆ナンされる男なんて宝くじに当たる確率のイケメンだけです。
しかし、方法論は女子より多いです。
なので、彼女が欲しいなら声を掛けまくる等の「行動力」でなんとでもなります。
数打つだけでOK。
って書くと、それが出来れば苦労は無いって人が多いでしょうが、
そういう人の問題点はひとつだけ。
「そもそも女性に慣れてない」
です。
だから、先ずは女子とたくさん話せる環境を整えることが先になるので、「彼女が欲しい」は、その後。
ところが、女子の場合は基本「待ち」の状態が多いのかなぁと。
で、これも「じゃあ逆ナンしろ」とか、「バレンタインに命をかけろ」とかって話をしてもしょうがないですよね。それ、出来る女の人はやってますから。
罠を張るしかないんですよ。
「とにかく彼氏が欲しい」
に特化してるなら。
「私はとにかく男が欲しいと思ってる」
この感情を否定しない事が重要。別にカミングアウトはしなくてもいいですが(笑)
で、やる事は?
男に媚びを売れって事ではないよ!
を前提として。
男が好きそうな容姿、ファッション、仕草、話し方、性格、セックスアピール。
これらは全て把握しておく事が基本です。
わからないなら勉強する。調べる。モテてる女子に聞く(教えてくれるかどうかは別)
で、それをそのままやると「媚びる女」になってしまいます。
だから、知識として「把握」しておく事が重要です。
男なんて単純な生き物なんで、男心をくすぐれば笑うんです!
で、笑う男を見つければ「彼氏」は出来ます。
たくさん笑わす事が出来る女の人は、必ず声を掛けられますからその中から選べばいい。
その彼、彼女と結婚するとか、幸せになるとか、性生活が充実するとかはまた別の話。
ずっと彼女が切れない、彼氏が切れない人は、これがナチュラルに出来てる人です。

その2【片思いを成就させたい!】
さて。
人間というのは基本身勝手な生き物でして。
人を好きなるという奇跡に近い感情を手に入れながら、自分が好きになった相手にも自分の事を好きになって欲しいという「ミラクル」を切望する、どうしようもなく強欲な生き物です。
自分が80歳まで生きるとして。
現在地球上には約70億人の人間が住んでますが、そのうち死ぬまでに何人と知り合うか?を計算して、その中で話をする人、仲良くなる人、好きになる人、付き合いたい!と思う人の確率を計算してみて下さい。奇跡的な数字が出るハズですから。
(自分で計算して体感して下さい笑)
それを踏まえた上で、尚且つ「自分が好きになった人に好きになってもらうミラクル」を叶える方法です。
やる事は、
リサーチ、教育、クロージングです。
ビジネスみたいなもんです(笑)
まずはリサーチ。
はじめに相手の事を調べる。
出来る限り調べ尽くす。
絶対に相手に悟られないように。
間違っても直接相手に、
「ねえねえ、誕生日教えて!」
とか、絶対にやらないで下さい(笑)
向こうがコッチに気がない場合完全に引きます。
どうやって調べるか?
そんな事は自分で考えて下さい。
SNS、友達、知り合いにご飯でも奢ってでも頼む、
探偵雇うとかもアリですよ。
バレたら終わりますが。
次に教育です。
片思いの彼「(あれ?なんか最近あいつが気になるなぁ・・・)」
と、思わせることが目的。
偶然というタイミングと、常に視界に入るサブリミナル効果を意図的に仕込む。
いつでも会話ができる距離に身を置くって事ですね。
当然、片思いしてる訳なんでドキドキするでしょう。
10代だろうと、60代だろうと。
でも、初期の頃は絶対に悟られちゃダメです。自制心を養って下さい。
さりげない会話の中で、偶然を作り出す。
相手の誕生日が近いなら、何となく誕生日絡みの話題を振る。
あなた「この前友達の誕生日会でさぁ、めっちゃ盛り上がっちゃって・・・!」
片思いの彼「マジ!あ、そーいや俺、もうすぐ誕生日ww」
とか言ってきたら、脈ありなのは解りますよね?
相手の趣味がカラオケなら、何となく歌が上手い事をアピールする。
(下手なら練習する事。相手の好きな歌手等もリサーチ済みなら尚よし)
相手が興味を持つ様な会話、二人の間だけで盛り上がれる会話、
二人だけで会うようなシチュエーションに持っていける会話(デートと思わせない)を作る。
ここまでいくと、相手が異性なら「意識」し始めます。
そしてクロージングです。
初めに書きましたが、
好きになった相手に好きになってもらうのは「奇跡的な確率」です。
今まで書いてきた事は、あくまでその確率を少しでも上げる作業(作業って言うな)
だから、とにかく「あなたの事が好きなんだよ」という意思は伝えないと何も始まらない訳です。
相手に自分を異性として意識させること。
これが相手に「好き」を伝える手段です。
片思いの場合、告白は相手にさせるもの。
今回は片思いを成就させるのが目的なので、
「悔いが残らないように想いを伝える」なんていう青春チックな話ではございません。
あくまで相手に好きになって貰うのが目的なので。
上に書いたような作業をこなしつつ、
二人だけの空間を作るところまで持っていければ、
男なら押し倒す。女子なら手を握る。
この辺で答えが出ます。
引っ叩かれたら終わり。
ちょっとでも手を引っ込められたら終わり。
抵抗されなかったらGO
手を握り返して来たら捕獲完了
その後どうするかはお任せします。

その3【モテたい!】
モテたい!って。
なんて素直で純粋な感情なんでしょうか(笑)
モテたいという感情は、実は負のイメージから発生します。
誰かがモテてるのを見て羨ましい!いいなぁ…っていう劣等感からのスタート。
もしくは、
クソ!絶対見返してやる!キレイになってやる!!モテてやる!!!
的な。報復的な。
何を隠そう、ぼくは11歳の時に初めてこの感情になりました。
きっかけは、好きな女の子に「地味だよね」と言われたから。
「クソッ!」スタートです。
…とにかく。
モテる為にやる事は単純明解です。モテる奴の研究です。
負の力を利用して、徹底的に「モテる」に挑んでみる。
面白い、愛嬌があるはモテる。(人気)
スポーツ出来る、元気!はモテる。(憧れ)
頭がいいは密かにモテる。(尊敬)
優しいはモテる(親しみ)
不良はモテる(強いオス)
可愛いはモテる(守りたい)
大勢に影響を与えるはモテる(目立つ)
こやつらを真似る事から始めます。
すると、出来ることと出来ないことがわかる。
そして、出来る事を徹底的に伸ばすよりは、
重複を目指しましょう。
面白いのに頭が良ければ間違いなくモテる。
不良なのに優しかったら間違いなくモテる。
めっちゃ元気で洋服のセンスもよければ間違いなくモテる。
ちなみに、
顔や身体的な特徴などのルックスは、
憧れられる存在にはなるがモテるとは少し違う。
めっちゃ綺麗な人が「私モテないんです」と言うのは意外と本当。
だから逆に容姿端麗な人はモテる為にプラスαが絶対に必要です。
当たり前ですが、
意図的にモテたいならそれは不特定多数を相手にする事なので、他の人間より努力は必要です。
しかし、モテる人間というのは「人間性」がモテるので、
本人は意識してないし、モテてるとも思ってない事が多いです。
モテたい!と思って本気で努力する人間性に人は惹かれる
これが真理の様な気がします。
最後に少し抽象的な事を書くと、
自分が輝いていて、さらに相手を輝かせる事が出来る人は、問答無用にモテます。
タレントや有名人が何故モテるかというと、
「その人を好きになった自分が好き!」という、
ファンを輝かせる事ができるからです。
モテるって事は、自分を磨けばいいっていう単純な事でもないんですねぇ(笑)

その4【あいつを振り向かせる!】
その2の「片思いを成就させたい!」ってのを書きましたが、それとは何が違うのか?
目的の違いです。
両思いにならなくてもいいんです。
振り向かせればOKなんです。
つまり。
私は好きじゃなくても、相手が私を好きになればいいんです(笑)
どうでしょうか?この歪んだ恋愛観。
「そんな、人の気持ちを弄んでけしからん!」
なんて、思ってはいけません(笑)
相手の事を好きだと思って猛アタックし、コッチに気があるとわかった瞬間に冷めた。
なんて経験した事無いですか?
それ、まさしくコレですから。
相手が私を好きになればそれでいい。
理屈なんて無くて、そういう欲求が人の中にはあるって事です。
だから、それをちゃんと理解して認めて「あの人を振り向かせる」と。
何故かと言うと、相手に自分を好きになって貰えて、
初めて「私も相手の事が本当に好き」に気付く場合もあるからです。
片思いってのは、言わば盲目になってる状態なので、両思いになった途端盛り上がりまくり恋愛のピークを迎えます。って事は、後は盛り下がるしかない。
しかし、大して相手に興味は無いけど、コッチに気があるとわかってから相手を好きなれば、そこから冷静に盛り上がりを見せて行く事が出来ます。
気持ちに余裕があるんですよね。
だから、色々冷静に判断も出来る訳です。
その後盲目になる可能性もありますが。
ぼく個人の意見としては、
女性は絶対このパターンの方がいい恋愛が出来ると思ってます。
やる事は、
女性の場合は男性に対し気があると思わせる事。
男性の場合は、女性をデートに誘いまくる事。
男性は雰囲気で勘違いして盛り上がれる生き物で、
女性は確信しないと安心出来ない生き物だからです。
女性の場合、
チラッ、チラッと気がありそうな言葉や態度を見せる。
狙った相手にだけです。
不特定多数にやると、変な男にストーキングされるので気を付けてください。
男性の場合、
あえて「好き」とは言わない事。
あなたと一緒の時間を過ごしたい、
あなたの事をもっと知りたい!って事だけ「見せて」行く事が大事。
男性も女性も、「振り向かせる」事が目的の場合、コッチに恋心があると思わせない所がポイントになってきます。勘違いさせて、好きにさせて、両思いだと思わせてしまうと、
…事故が起きますから。
気を付けてください(笑)
今回はかなり「非道なやり方」に見えるかもしれませんが、
世の中のほとんどの人は、これを知らず知らずやってるんですよ。
だから、三角関係になったり、ストーカーに会ったり、相手を恨んだり、恨まれたりするんですよね。
リアルな恋愛は、少女漫画の世界とはかけ離れてます。
どちらかと言うと歪んだ恋愛感を持つ人間の方が多い。
それが「自分もそうなんだ」って、認めたがらない。
だから面倒くさい事に巻込まれたり、巻き込んだりするんです。

その5【パートナーといい関係を作りたい!】
好きな人と幸せな日々を永遠に送りたい。
ってのは、幻想でもなく、理想でもなく、目的であり目標です。
パートナーという単語を使ったのは、
男女間の関係は、恋人や夫婦という言葉でカテゴライズされるものでは無い。
というぼくの定義からです。
さて、いい関係とは?から話さないと意味が無いので、この章はかなり長くなりそうな予感(笑)
「パートナーとずっと幸せな関係」が「相手と別れないこと」とイコールになってる人もいるかと思います。ずっといい関係だから別れないのであって、別れないからいい関係じゃないです。
だから、別れてもいいんです。
今付き合ってる相手とは、いつ別れたって構わない
ここがベースになります。
逆にこれが無いとただの「依存関係」になり下がるので、とても重要。
つまり、パートナーとの「いい関係」とは、
お互いが依存関係に無いことが基本になってくるんですよ。
その上で簡単にパートナーといい関係をつくるには?って話です。
自分にとっての幸せな関係
お互いにとっての幸せな関係
相手にとっての幸せな関係
この3つの関係をキチンと分けて理解しておく。
全部を満たせれば、完璧に幸せな関係を続けていけるのでここを目指す。
で、自分は何処を重点においてるか?を分析します。
自分が幸せじゃないとヤダ。
相手が幸せじゃないとヤダ。
お互いが幸せじゃないとヤダ。
あなたも、どこかに偏ってる筈なんですよね。
それを、正確に把握する覚悟が必要。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
勘違いしがちなのが「尽くすタイプ」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
相手に色々やってあげる事で幸せを感じるのは、完全に「自分が幸せじゃないとヤダ」ってタイプです。
私は尽くすタイプです。という女性を全員抹殺する覚悟で言いますが…
誰かに尽くすってのは、自分が無い状態なので、尽くしてる自分が見える事はあり得ません。逆に尽くされてる側は、「コイツ尽くしてくれてるなぁ」って気が付きません。何故ならそう思われないように、つまり相手にプレッシャーにならない事まで考え尽くして、尽くされてるからです。
この関係が明らかになるのは、第三者が介入した時だけ。
「お前、めっちゃ尽くしてるなぁ」
「あなた、めっちゃ尽くされてるわよ」
ここで、初めて「尽くすタイプ」が露呈するのです。
でも、「自分は尽くすタイプだ」と思ってる人は、自分では「相手が幸せじゃないとヤダ」のタイプだと思ってる。
相手の喜びそうなこと(思い込み)
相手の為(お節介)
相手のわがままを聞く(甘やかしてるだけ)
これらは全て自己満足ですから、当然相手は「コイツ自分の幸せしか考えてないな」と感じます。
そりゃ終わるわって話。
「自称尽くすタイプ」が幸せになれない理由です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
この人と居るだけで私は幸せ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
これは自分を犠牲にしてる「相手が幸せじゃないとヤダ」ってタイプです。
どんな時も相手任せにしてしまうので、自分がパートナーとどうなれば幸せか?に一切興味が湧かない。これも、いつかは自分が疲れちゃいますよね。で、冷めます。
うまくいかなくなる理由は、
「なんでこの人の事好きになったんだろう?」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ひとりで観るよりふたりで観たい映画がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「お互いが幸せじゃないとヤダ」
ここに重点を置いてる人は、割とうまくいってるんじゃないかなと。
自分だけでもなく、相手の事だけでもなく、二人ならどうか?を優先してしまうので、
普段はあまり干渉しないし逆に一人だけで楽しむって事も少ない。
ひとりで映画を楽しむ、
ひとりでデザートを楽しむ、
ひとりで子供の成長を楽しむ、
ひとりで問題や悩みを抱え込む。
これを二人でやったらどうか?楽しいか?ウザいか?
ここを基準に考えるタイプ。
ぶっちゃけ全部ふたりよりひとりの方が楽でいい。って言うなら、
そのパートナー要らないから別れましょう。
それは半分冗談として。
でも、全部が全部二人で喜びも悲しみも苦しみも分かち合うなんてのも、結婚式でハゲた神父に言われたかもしれんが無理ですよ。
だから、自分が幸せじゃないとヤダの部分、相手が幸せじゃないとヤダの部分も、ちゃんと持っておく事。
そうすれば、
パートナーに理解を求めようとしなくてもいい!
パートナーを理解しようとなくてもいい!
二人でひとつ!みたいなバロムワン的な発想にも縛られなくていい!
パートナーと「いい関係」を続ける事が出来ます。
予定通り長くなっちゃったので、まとめると。
1.「別れないこと」を目標にしない。
2.自分が幸せじゃないとヤダ。
3.相手が幸せじゃないとヤダ。
4.お互いが幸せじゃないとヤダ。
5.2〜4をキチンとパートナーに伝える。
以上。
パートナーといい関係を作りたい!でした。

その6【倦怠期を乗り越えたい!】
これは、
残念ながら、
乗り越えるモノではありません(笑)
マンネリとか、飽きとか、慣れからくる「刺激の無さ」を倦怠、マイナスと捉えるから、乗り越えるとかって感じになるわけです。
お互いが安定した穏やかな関係になっただけなのに。
人はマイナスだと思った事を補おうとします。
苦手科目を克服する!とか、
暗い性格を明るく!とか、
わがままを直して協調性を養え!とか。
大きなお世話だほっとけ!って話ですよ。
何故か世間や親や学校は、勝手にマイナス査定出して、さらに直せとか言ってきます。
倦怠期はダメ!
二人にとって良く無い!
だって、倦怠っていけない事でしょ?
みたいな。
どこかでこんなマイナス概念を植え付けられるから、乗り越えるだとか、克服するって感情にさせられてるんです。
お互いがそんな事思ってるから、倦怠期を乗り越えられない僕達は終わりだ…別れよう。
みたいなわけわからん結果につながる。
お互いが好きになっただけで「奇跡的な確率」なんですよ
もっと大事にしようよ!
って事が言いたい。
今まで倦怠期毎に別れて来たぼくは(笑)
相手を嫌うという感情は二次的なモノです。
なんか最近つまんない→倦怠期か?→なんとかしなきゃ!→自分はなんとかしなきゃって思ってるのに相手は何故冷めたままなんだ?→何かムカつく→何か嫌いになって来た→嫌いだ別れよう
相手を嫌いになる原因が、
「何か最近つまんない」だとしたら、こんな悲劇は無いとぼくは思います。
だからこそ、自分に最適なパートナーを見つける事に妥協しないで欲しい。
彼氏、彼女を作ることも、
片思いを成就させることも、
モテるようになることも、
相手を振り向かせることも、
パートナーといい関係を作ることも、
全部「つまんない人生を楽しくする為の奇跡のワンピース」です。
所詮、人間はひとりじゃ生きていくことは不可能なんで。
自分にとって特別な人間を作ることは、決して面倒クサイことでも、難しいことでも、要らないことでも無い。
あなたにとって、最高のパートナーが見つかりますように!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暇つぶしに最適なサクッと読めるコラムと、
親バカ丸出し記事を毎日発信しております。
フォロー&友達募集中です!
http://www.facebook.com/uno.masato
情報雑食家MASATOの右脳派ライティングBLOG
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー