top of page

15/9/23

看護師となってから・・・その1

Image by Olia Gozha

さてはてようやく看護師となったのはいいのですが、やはり年上の後輩というのはやりにくいわけで(汗)

某主任「○○さんはババアだからこの話題わかるよね?」

ババアって(苦笑)仕事に年関係ないし(-"-)

学生時代も同じようなこと実習先で言われたな。

某指導係「ババアに教えることなんかないわよ」

だからババア関係ないでしょ!ババアでも学生なんだからきちんと指導しなさいよ!!


同期からも

同期「○○さん、どうしたらいいのでしょうか…」

いや、わたしも1年生だからわかりませんって(汗汗汗)

同期なんだから敬語やめてよ。。。これはなかなか言っても直らず苦労しました。。。

IT企業時代は年下でも客だったら敬語使ってたし、実力世界(客先ありきか?)だったのであまり年にこだわることなかった。年下でも仕事できる人は尊敬したもんな~。ま、それはさておき、

やっぱり年上の同期もやりにくいのかなと少し落ち込み・・・

正直新人のころの同期とはほとんど連絡取ってない、というか私が1年もたたずこの病院を辞めてしまったので連絡とれていないのが現状(笑)今彼女たちは何をしているんでしょうね。私ともう一人以外が現役でこの看護の世界へ就職しているので寿退職または出産していない限り勤務しているのかしら?


このときはまさかジプシーナース化するとは思いもしなかったのであります。


ある病院に勤めているときのことです。

某師長「あなたはこの病院にはいらないの。私はね、あなたのような人を何人も辞めさせてきたの。わかるでしょ?早く辞めなさい。」

「確かにインシデント、クレーム起こしてばかりいますが、まだ勤め始めたばかりで…。」

某師長「先輩たちももう面倒みきれないと言っているわよ。」

「…。(こりゃもうだめだ)」

この発言がもとで出勤しようとするとめまい・吐き気が止まらず適応障害となり、病欠してしまいました。

たしかにインシデント、クレームありました。でも、そんなに頻回にあったわけではないのに…。

月一の面談も憂鬱でした。

「私は辞めたくないので異動させてください。今のままでは働けません。」

副部長「師長からの報告書は読んだわ。あなたはこの病院には向いてないのよ。異動しても無駄だわ。」

「…。」

副部長「復帰するなら今の病棟しかさせないわよ。だったら辞めるしかないんじゃない。」

「(あー、早く帰りたい、気持ち悪い、もう居たくない…)」

私はその病院の寮に入っていたのですか、寮が病院の目の前にあったので実家に逃げていました。

寮が病院の目の前にあったためいるだけで吐き気がするし、一時期アルコール依存まで陥り酒ばかりがぶ飲みしていました。今考えるとあんなことでと思うのですが、転職したばかりで相談する相手もいなかったし、付き合っていた彼氏は業種が違うため相談に乗れず。。。

3か月ほど病休した後、自主退職にとなりましたというか自主退職させられました(苦笑)


もう看護師なんかろくでもない、女だらけの世界だからいじめにあうんだと、もともと希望であったMSWへ業種変換し転職活動を病休中からしていました。

とある病院にMSWとして見学へ行き、その後電話があり看護部長がMSWとして採用ではなくて看護師として採用したいと言ってきたと話がありました。そのため再び病院へ。

看護部長「看護師持っているならMSWじゃなくて看護師したら?じつは退院調整看護師を置きたいと考えていたの?両方の資格を生かせるしいかがかしら?」

「退院調整看護師ですか?まだわたし2年目ですし、まだまだ経験もないので厳しいと思いますが…。」

看護部長「もったいないわよ、看護師もっているならなおさら!!MSWとして採用してもいいけど、それじゃ生活できないでしょ。」

「たしかにちょっと生活はきついかもしれません。どこかで夜勤ができればなんとか生活できそうですけど。」

看護部長「だったら、今後退院調整看護師としてやっていく予定としてうちの病棟を数か月単位で経験していけば、病棟の特徴つかめると思うんだけど。」

で、なぜか私は再び看護師として働く羽目になったのです(笑)MSWはどこにいった???

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page