top of page

15/8/18

本来の自分について~22年間自分壊しを続けた私~9

Image by Olia Gozha

・今ここの自分に降り立つ


そうやって、自分を壊すことを続けていたのですが、あるときからそれがうまくできなくなっていきました。


異なる新たな価値観に出会う、自分を強くしていく、などの能動的な方法で自分を変えていくやり方では、それまでのように新鮮で感動的なものが生まれなくなっていきました。そして、それまでの自分のやり方に、強い違和感を感じ始めました。





同時に、それまで一応社会的に成り立っていた自分の活動(仕事や趣味や何か)が、自分でも説明がうまくできない、人にも簡単には理解されないような状況になってきたと感じ始めました。


これまでは、自分はこんな目的で、こんな活動をしているんだ、というのを人にもはっきり表明でしたし、周囲にもそれなりに理解され、評価されていると感じることができました。

自分はそれなりにマトモに成長できているという実感です。


しかし、これからはどうもそうはいかない、場合によっては犯罪まではいかないものの、どうもかなりアブナイ方向に行ってしまうかもしれない、どこに行くのか予想もつかないところに自分が向かおうとしているように思いました。そして、そこにこれからの私は向かわざるを得ないのだと。





ここでは、例えば、それまで思ってもいなかった変化、出会いなどが起こることがあります。不思議なタイミングが重なったり、交友関係ががらっと変わったり、ちょっと自分がおかしくなったかもと疑うような経験をしたりします。


また、人によってはとても重苦しい自分の中のトラウマを発見し、それに向き合う必要が出てきたり、何か大きなトラブルに見舞われたり、何もできず無力感にさいなまれ続けるようなこともあるでしょう。


結果として、人によっては急にこれまでと全く違う分野に転職したり、遠くに引っ越したり、大きな具体的変化をすることもあるかもしれません。あるいは、人が変わったように周囲には感じられるかもしれません。




人によって具体的な状況はかなり違うはずです。


しかし、共通して何が起こっているかといえば、それは自分のこれまでの思考を疑い始めたということだと思います。これまでの思考とは、これまで常識だと思っていたこと、こうすれば上手くいくと思っているアプローチ、こうしていれば安心と思っていた安全策などのことです。


要するに、それまでの自分を信用できず、かといって次に何を求めていけばいいのかも、はっきりとは分かっていない状態に陥る、ということです。


しかも、周囲のほとんどには理解がされない可能性が高いので、基本的に孤独な状態に居続けないといけないかもしれないのです。





これは、とてもつらい状態に見えますし、実際そうなのですが、これまで出会ったこともないような体験や出会いが起こり、感動や感謝を覚えることもありますし、心の底に静かな炎のような激しさを持ち、とてもエキサイティングでオリジナルな日々を送ることになるだろうと思います。

基本は日々トライアンドエラーの繰り返しを自分だけで続けていくことになるでしょう。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page