top of page

15/8/4

「なぜあなたの話は聞くのかしら?」わたしの赤ちゃんとの話し方

Image by Olia Gozha

わたしの周りには1歳の赤ちゃんのママが多いのですが、友人たちが口を揃えて言うのが…

「うちの○○ちゃん、はゆこさんの話はちゃんと聞くんですよね〜。」

「はゆこさんの息子くん、言ってる事をちゃんと理解してますよね…どうしたらそうなるんですか??」


というわけで、今回は言葉がまだ話せない月齢の赤ちゃんとわたしがどう接しているのかを書きます。

まず、わたしは子どもについてこう考えています。

『子どもは可能性の塊。大人よりもずっとずっと賢い。できない事なんてない。』


例えば…

”言葉が話せない=言葉を理解できない’’ではないと思います。理解していると思うんです、まだ話し方がわからなかったり知らなかったりするだけで。

だからわたしは子どもには”通じている”と思って接しています。


次は具体的な話し方についてです。

”母音を意識してゆ〜っくり抑揚をつけて話す”

例えば単語を話す場合は「トマト」なら「とぉ〜まぁ〜と」というような風に。発音の口の形も見せる感じで話します。


”目の奥を見て話す”

目を見て話すのは子どもに対してだけでなく、大人に対してもしている基本的な事だと思いますが

、わたしが言う”目の奥を見て”というのは相手が何を考えているのか、何を思っているのかをかな〜り積極的に読み取ろうとする事です。

赤ちゃんは自分の意思を伝えてきません、だからこちらが全神経をかな〜〜り集中させて目の動きや細かな表情を読み取るのです。そして「○○なんだね?」と口に出して赤ちゃんの感情を代弁してあげるのです。そうするうちに「あぁ、この人は自分の気持ちをわかってくれる人だ!」と良い関係ができ、わたしの話を聞いてくれるのでは?と思っています。


以上です!


どちらも大事なのですが、2番目の方がより大切かもしれません。

そして2番目は大人に対しても使えるので重宝すると思います。

”何が(どういう考え・気持ち・状況)この人をそうさせてる(行動の元になっている)のか?言わせてるのか?”

それを全ての行動に対して考えていると写真一枚でも大体の性格、そこに写っている人たちの関係性が規則性と共に見えてきます。

こういう眼力は臨床心理士の友人に言わせると”能力”だそうで、元から持っている+職歴でさらに磨きがかかったのでは?とのこと。

恋愛に応用できる人は恋愛マスターになれそう!?ですが、わたしの場合は自分が当事者になるとプレッシャーと感情に負けてこの眼力が全くのポンコツになるので恋愛は常に負け組です(笑)

何はともあれ、人によって差があれど”我が子の気持ちがより知りたい!!”という気持ちが何より大切だと思うので是非試してみてください(๑˃̵ᴗ˂̵)و 






←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page