top of page
ひきこもり大学というイベントに行ってきた
大変いろんな世代の集まった会の中
印象に残ったのは
支援する側 支援される側 という言葉
その時点でフラットではなく
平等ではない
すでに壁ができている
みんなどうしたらいいのか
苦しんでいる
それは当事者であれ、関係者であれ
支援者も…
ひきこもりって
ママさんだって、社会人だって
学生だって、そして高齢者だってあることに気づく
なんか高速道路を走らされているこの時代
たまにはパーキングエリアで一息しないとって声もあった
みんなどうしたらいいか
苦しんでいる
みんな、なにかで苦しんでいる
結局できることは
寄り添うこと、自分がいいと思っていることをやること
だから私は今やっている座談会を継続して開催していく
また誰かに届くように
また誰かの目や耳に届くように
こういう僧侶もいることを
bottom of page