top of page

12/12/26

世界の"採用"を変えるかもしれないサービスモデルが!

Image by Olia Gozha

多くのネットベンチャーの採用を支援する株式会社I&Gパートナーズで6年間働きながら、"未来の採用"のあり方について夜な夜な考えて いた。

なぜなら、今の採用のあり方に大きな歪を感じていたから。

今の採用サービスでは、成長企業に優秀な人が入社する流れを作れないし、

自分に合った企業なんて見つけられるはずがない。

むしろ、"自分に合った"という考えすら持たずに"有名な"、"給与の高い"会社が良い会社だと思い込んで、どんどん入社していく。

これでは、"これからの会社"が成長する採用のインフラが出来上がっているとは到底言えない。

成功報酬型?ポータル?クローリング?人工知能?

色々考えた。本当に色々。。。

そこに一つの光が見えてきた。

ソーシャルリクルーティングという世界。

facebookのユーザー数急拡大によって、ソーシャルメディアを活用した採用活動も増えてきた。

ただ、なんかもやもやしていた。

理由は、今までの求人サイトに掲載されている情報がただシェアされていく広告的発想を抜けだせていなかったから。

そんなもやもやがようやく溶けそうなサービスモデルが頭の中に描けるようになってきたのが2012年の9月。

それが『JobShare』というサービス。(http://job-share.net/)

既存の「人材紹介サービス」「求人広告媒体」のモデルを駆逐する可能性を秘めたサービスだと思った。

一人ひとりが知っている "いい会社" と "いい人" を結びつけることができるソーシャルリクルーティングサービス。

"誰かが応援したいと思う会社"と"誰かが信頼できると太鼓判をおす人が" 出会える求人情報のプラットフォーム。

まだ思い込みの世界だけど、本気で思い込めているビジョンがある。

"採用" から世界を元気にできる可能性がある!

そう信じて『JobShare』のビジョンを色々な人に伝えている。

ただの思いこみではないことはなんとなく見えてきた。

あとはどれだけ多くの人に『JobShare』の世界観を知ってもらい、

共感してもらうかだけ。

今までのビジネス人生の中で、最も大きなチャレンジ。

必ず、世界の採用を変えたいと思います!

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page