top of page

15/6/5

本来の自分について~22年間自分壊しを続けた私~7

Image by Olia Gozha

この本来の自分に私が気づけたとき、まず、私は不安を眺められるようになりました。


不安も風景が流れるように消えていくことを知りました。

不安にならないように強くなるわけではなく、どんな不安も全ては流れていくんだときちんと理解すること、これは私にとって本当の安心でした。





それから、本来の自分から全てが生まれていることが分かってきます。

全てとは私が認知できる全てです。逆に言えば、本来の自分以外では何も生まれないということです。


これが分かると、思考に過度に頼ることは意味がないと分かります。

思考は常に過去からの経験をもとに現状を把握するので、本来の自分からは離れてしまいます。




本来の自分とは今ここの自分です。

今は常に一瞬一瞬です。そこから全てが生まれ、自分は一瞬一瞬変わっています。



あるとき立ち止まって、自分とはこうだと言えるようなものではないのです。

それは常に変わっている、ことすら気づかないくらい変わり続けています。つまり常に永遠に未知なのです。


だから、基本的にはその本来の自分に集中していればいいのです。




でも、そんなとても勢いのある本来の自分に、理屈で自分を捕えようとしても無理です。


分かりやすく言えば、自転車に乗っているような感じですね。




自転車に乗るのに理屈は不要でしょう?

乗れるまで何度も練習して、あ、乗れたと思ったら乗れる、それだけです。何の大層なテクニックもいらないで、よく考えればとても複雑な動作をたくさんの人がやっています。


自転車に乗るのは、ただ、乗ります。

乗ろうと考えずに、いや、むしろ何も考えない方が、自然に楽に乗れます。それと同じですね。





もちろん、思考を使って明日の予定を考えたり、過去を思い出したりしてもいいでしょう。明日電車に乗り遅れないで、友人の結婚式でこれまでの感謝とこれからの思いを語るために。


ただ、それは単なるイメージですので、それに固執したり、今ここから生まれるものより優先させたりする必要はありません。それがよく分かりました。


そして、今に集中することだけ大切にするので、ますます安心するし、段々と今ここの新鮮さや輝きを感じられるようになりました。




それが、私が本来の自分を発見したことの至福でした。



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page