top of page

15/5/20

第1話【自らがんとの闘いに勝ち抜いて、他のひとの向上と幸福を願う熱血魂・ 廿日出庸治(はつかでようじ)さんの生き方】

Image by Olia Gozha

【自らがんとの闘いに勝ち抜いて、他のひとの向上と幸福を願う熱血魂・ 廿日出庸治(はつかでようじ)さんの生き方】


天野功一です。


最近治療家の皆さんとの交流が続いています。

セミナー講師、個々のコンサル、コミュニティのスペシャル参加、

実際の研修会場への参加。

日本中の治療家が師と仰ぐ肘井ひろりん大王様への謁見等。


----------------------------------------------------------------------

それは、がんと闘いながら抗がん剤を止め

フルマラソンを走りきったオトコとの出会い。からはじまった。

—————————————————————————


きっかけは、

「がんと闘いながら抗がん剤を止めフルマラソンを走りきったオトコ」

廿日出庸治(はつかでようじ)さんとの出会いでした。




廿日出さんとは、ちょうど1年前。

ある合宿で出会いました。場所は沖縄。


その時は、がんの手術をされて、リハビリ中。

抗がん剤を使っていらっしゃる時期でした。

顔色も当時はすぐれなかったと感じました。


その合宿では、それぞれが

自分のビジネスや夢のプレゼンをしていく時間がありました。


私は夜中の2時頃。

現在に繋がる「感情営業」の考え方をプレゼンをしました。


----------------------------------------------------------------------

私は、自らがんと闘いながら同志の幸せを願うオトコの【魂のプレゼンをみた】

----------------------------------------------------------------------


私は、自らがんと闘う治療家。廿日出さん魂のプレゼンを目撃しました。

魂のプレゼンは、こんなものでした。


廿日出さんは治療家。

東広島市で整体院ボディバランスクリニックを経営。

院長として仕事をしている。


それと同時に全国組織の治療院経営コミュニティや

医療従事者のコミュニケーション能力向上のための

組織を創る等の活動を精力的に行って来た。


そんなある日。2011年。

「5万人にひとり」の難治性希少がんGIST(消化管間質腫瘍)を発症。


手術。


抗がん剤。


それでも、仕事と全国組織の活動を続けるだけでなく、

がんを発症する前に3回出場したフルマラソンでの後悔を、

絶対に晴らす。


そんな強烈な思いを胸に、

12月7日・日曜日のこの沖縄・那覇で 開催されるフルマラソン


『NAHAマラソン』完走のため、

トレーニングを続けてきた。


沖縄を選んだのは空気と何よりも沿道の皆さんが素晴らしいから。


----------------------------------------------------------------------

そんな人間が本当にいるんだろうか?いや。ここにいた。

----------------------------------------------------------------------


自らががんと闘いながら、

抗がん剤の投与を続けながら

フルマラソンの完走を目指してトレーニングを続けている??


それだけでなく、全国の治療家組織のリーダーとして活動する??


自分がリーダーとなってメンバー全員の自己研鑽と相互研鑽の機会を創り上げる??


しかも、一緒に活動する同志を全員。経済的にいい状態にしたい??


そんなことを想い続けている。

そんな世界を創りたい。


----------------------------------------------------------------------

そのプレゼンに、私は魂の震えを感じました。

—————————————————————————


普通なら自分のことだけを考えるはずです。


自分のイノチのことで、

24時間アタマがいっぱいになる気がします。


そして並行して、家族のことを考えると思います。


その次にだいぶ間が空いて、

フルマラソンに出るかどうかをやっと

ギリギリ脳の隅っこで考えつくでしょう。



でも、廿日出さんは、違いました。


他のひとのことを考えていました。


全国にいる志のある治療家の同志の幸せのことを考えていました。


----------------------------------------------------------------------

魂を伝えるFBページ「院長と抗がん剤とフルマラソン」

—————————————————————————


それから、

私は廿日出さんや周囲のスタッフの方が運営するFBページ

「院長と抗がん剤とフルマラソン」をずーっと愛読していました。


泣けました。


そして、50歳を超えて、サラリーマンを辞めたばかりの起業家。


私、天野功一は、そのページに励まされ続けました。


フェイスブックの『院長と抗がん剤とフルマラソン』には

ページの紹介としてこんなコピーがあります。


『難治性希少がんGIST(消化管間質腫瘍)の院長が

2014年12月7日のナハマラソンを完走するまでの

ドキュメンタリーページ。

これを読むあなたは何にチャレンジしますか?』

▼▼

https://www.facebook.com/hatsukade?fref=ts


----------------------------------------------------------------------

ある日。突然のメッセージが届く。

—————————————————————————

その廿日出さんから

フェイスブックのメッセンジャーで突然連絡がありました。


来年(2015年)から、全国の治療家が研鑽をしながら

共栄するための塾の活動を本格スタートしたい。


それは、昨年の5月にプレゼンでお聞きした内容でした。

おお。着実に進んでいる。


その中で、治療家の世界とは違った世界で

生きているプロに登壇して貰って

セミナーを開催したい。


是非、天野さんにセミナー講師をして欲しい。


講師選考の基準は、

なんかへんなひと。笑。

そして、廿日出さん自身が

是非、話を聴いてみたい人物。


天野功一は見事に選抜されたのでした。


メッセージを開いて2秒後に「はい。」

そう返事しました。



----------------------------------------------------------------------

再会。そして、私も那覇へ応援に行くと決めた。

—————————————————————————

那覇マラソンの一週間前。

廿日出さんと東京で再会しました。


用件は、講師の正式な要請と講師紹介用のビデオ撮影。


そこで、私は逆に廿日出さんをスマホで動画撮影。

私がインタビューするスタイルで録画しました。


そして、直ぐにフェイスブックにアップ。


タイトルは

「自らがんと闘う治療家廿日出 庸治(はつかで・ようじ)の

『3分1秒の決意表明』」


*天野功一チャンネル(あま☆ちゃん)より

▼▼

https://www.youtube.com/watch?v=uTLyUVNg4u0&list=UUN9epseZI_fIcEM6HymjSBA

1週間でFB動画で1400回再生されました。


----------------------------------------------------------------------

動画の中にシビレるすごいセリフがある。

—————————————————————————

『周りはムリだと言った。


でも無理だというのは他の誰にも決められないこと。


私がヤルと決めて、3年のたうちまわった。

その結果が、12月7日に出る。』



そして、更に、大きなセリフがコレ。

----------------------------------------------------------------------

治療する側と患者の両方を経験して愛のある人間にもっとなろうと思います。

—————————————————————————


それを聞いたら、私は決意しました。


《急遽決定!》天野功一@応援団ファン代表として

12月7日沖縄に、廿日出 庸治(はつかで・ようじ)さんの応援に行って参ります。


私の仕事のクライアントには、

次週の直接面談コンサルの予定を変更して頂いて、快諾を頂いた上で、

私は、那覇に向かいました。


<以下次号>




《人はどこからでもいつからでもヒーローになれる。》

□■□■byプロフェッサーアマノ□■□■□■□■

100%を150%に変えるコンサルタント。

「感情」×「論理」⇒感情営業スーパープロデューサー


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page