top of page

15/5/31

第3話【自らがんとの闘いに勝ち抜いて他のひとの向上と幸福を願う熱血魂・廿日出庸治】

Image by Olia Gozha

天野功一です。


2014年12月7日。


自らガンと闘いながら他の人の向上と幸福を願う治療家。


廿日出庸治(はつかでようじ)さんの挑戦の結果が出るレースがスタートします。





参会者は26,905名。ものすごいランナーの数です。

最後のランナーのスタートまではものすごい時間がかかりそうです。


----------------------------------------------------------------------

スタート!第30回NAHAマラソンは、2014年12月7日午前9時スタートしました。

----------------------------------------------------------------------


廿日出さんはが、私の前をスタートしていきました。でかい声で声援を送ります。


このマラソンには制限時間があります。


最終の到着制限時間は15時15分です。6時間15分で完走しなくてはなりません。


また、各チェックポイントには、それぞれ制限時間が設定してあります。

正式に完走するためには、制限時間内にゴールすることが必要です。


ちなみに完走率は例年70%くらいのようでした。


ラップが気になるなぁ。


そんな私にありがたい情報が。


今回のNAHAマラソンでは、それぞれのゼッケンにICチップが埋め込まれていて、

ランナーがそれぞれチェックポイントを通過するとネットを通じて時間がわかるのです。


おおよその状況がスマホでわかるというすぐれた機能が付いていました。





そこで、私設応援団の私はフェイスブック等でラップの実況も含めて中継することにしました。


私が記事をアップするたびにいいねをつけてくださる人がいます。


おお。反応に感激します。


多くの方の応援を感じながら「実況記者活動」を使命感を持って続けました。

左腕に「報道」って腕章がついてる感じです。



----------------------------------------------------------------------

中継地点クリアするかどうかに緊張し続ける。

----------------------------------------------------------------------


繰り返します。

9時スタート。制限時間は15時15分まで。

6時間15分が制限時間。

それに、各チェックポイントでの制限時間があります。

時間をオーバーすると失格。

完走率は70%です。


なんといっても廿日出さんは、最近まで抗がん剤を投与していたカラダです。


少し心配です。



心配をよそに、

廿日出さんは、決して速くはありませんが、着実にチェックポイントの制限時間をクリアしていました。


しかし。



ん。


----------------------------------------------------------------------

減速。

----------------------------------------------------------------------


廿日出さんのスピードが極端に減速となりました。ほとんど動いていません。

時間が経過していきます。


止まった。


30キロのポイントを過ぎたら止まった。


私には念力しかありません。

頑張れ。動くんだ。止まるな。


そして、最後は、なんとか走らせてください。そう祈ります。

自分は全く走っていないのに伴走者気分です。


ポイントの制限時間が迫ってきます。

とうとう止まった。止まってしまった。やっぱり無理だったのかもしれない。

ガンと闘っているんだ。最近まで抗がん剤投与を続けていたんだ。


でも頑張って欲しい。可能なら。



----------------------------------------------------------------------

ん。

----------------------------------------------------------------------


チェックポイントを超えました。

ものすごく時間がかかりましたが、動き始めました。


その時、私には動き始めた廿日出さんが見えました。


ものすごくゆっくりです。

そのゆっくりさが感動の量を増やします。




そして、

とうとう、

最後のチェックポイントを超えて、


那覇市の奥武山陸上競技場に廿日出さんが戻ってきました。


私の前をゆっくり通り過ぎて行きます。完走直前です。


疲れているのが遠くからでもよくわかってしまいます。

ゆっくりとゴールに向かって走ります。


ゴール。


おめでとうございます。


完走です。



そして直後に撮影したのがこの動画です。


▼▼自らがんと闘う治療家廿日出庸治(はつかで・ようじ)【祝・沖縄NAHAマラソン】フルマラソン完走直後インタビュー▼▼天野功一チャンネル(あま☆ちゃん)より▼▼


https://www.youtube.com/watch?v=RsWYTRX3FiU




----------------------------------------------------------------------  

祝勝会

----------------------------------------------------------------------



祝勝会に参加しました。廿日出さん。

一緒に走ったスタッフ。そして、ご両親、お姉さん。そして私天野功一。


オリオンビールで乾杯した後、私は、何杯も何杯も泡盛ロックを飲みまくりました。

自分が走ったわけではないのに爽快感でいっぱいでした。



ひとついいなと感じたことがあります。


ご両親とお姉さんが自分の家族である廿日出庸治さんをほめるのです。


親孝行だ。立派な子供だ。誇らしい。


それは、

マラソンの完走に対しての言葉ではなくて、日常に対する言葉でした。


日常についての言葉だったからなおさらいいなと思いました。


家族にこんなに褒められる人間を私はあまり知りません。


そのことにも感動した私は勝手に祝杯をあげていました。

当然酔っ払います。泡盛のロックはキキます。


ホテルまではそこそこの距離があったのですが、

どうあやら、歩いて帰ったようです。


どんな風に歩いて帰ったのか全く記憶にありません。


ははははは。


----------------------------------------------------------------------

その翌日、那覇空港で

----------------------------------------------------------------------


翌日。私は那覇空港から羽田に向かいました。


空港で沖縄の地元の新聞「沖縄タイムス」を見つけました。


マラソン一色です。


そこには、自らがんと闘う治療家廿日出庸治さんの記事が掲載されていました。

私は「沖縄タイムス」を手に、飛行機に乗り込みました。


その新聞は今でもとってあります。



----------------------------------------------------------------------

その後の廿日出さん。

----------------------------------------------------------------------


廿日出さんは

今日も「治療家共生塾」の塾頭として、全国の治療家の治療院を個別訪問しています。


また、定期的に、全国の治療家が研鑽をし、懇親をするコミュニティを主催者として運営しています。


ほとんど毎日メルマガを発行し続けています。


それは、昨年の5月の沖縄でのプレゼンのとおりです。


自らがんと闘いながらフルマラソンを完走する。

全国の治療家のリーダーとして活動する。

メンバー全員の自己研鑽と相互研鑽の機会を創り上げる。

一緒に活動する同志を全員。経済的にいい状態にしたい。


そんなことを想い続けている。

そんな世界を創りたい。


そして、

自ら患者と治療家両方を経験することでやさしい人間になりたい。





そうそう。


少し前に、

フェイスブックに廿日出さんのレントゲン写真が掲載されました。



そこには、医師のコメントとして、こう書いてありました。





「再発を認めない。」





《人はどこからでもいつからでもヒーローになれる。》

□■□■byプロフェッサーアマノ□■□■□■□■

100%を150%に変えるコンサルタント。

「感情」×「論理」⇒感情営業スーパープロデューサー


つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page