top of page

15/5/13

助産師である私の素晴らしき大難産 ②

Image by Olia Gozha

産んだその日の夜は、バルーンが入ったのもあり安静。


みのみも預かりに。




泣いたらなにか飲ませておこうか?と言われるが、おっぱいをあげたいですと連れてきてもらう。




添い乳でもやっぱり上手に乳を吸うみのみ。




みのみが連れて行かれた後は、麻酔が切れたせいか傷が痛くて痛くてたまらない。


内服の痛み止めをもらい、ひたすら効くのを待ち眠る。






正直に言えば、壮絶な難産になってしまったことを、ちょっと残念に思っていた。






安産のためにやってきたたくさんのこと・・・




妊娠前から骨盤ケアをしていたし、散歩もして体力もつけてた。


カイロに通ってまで骨盤の調整していたのにな~


回旋異常になったってことは、骨盤ケア、意味なかったのかな・・・


つるんと産んだ人は羨ましいな~




それにしても陣痛辛かった~・・・


トラウマになっちゃうかも。二人目は無理かも・・・






こんなお産は嫌だと思っていたのを、結局フルコースで味わってしまった。




微弱陣痛、促進剤、無痛、吸引、クリステレル(赤ちゃんを出すためにお腹を押す)、弛緩出血・・・






▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲






産後1日目は、職場で一番信頼している看護師さん、Nさんが担当してくれてラッキー♪


Nさんは常に親身になってくれて、Nさんが居なかったら私は職場で出産することを決意できなかった。(いろいろあるよいろいろね、だって女の職場だもの・・・)






産後1日目採血の結果はHb6.2(ヘモグロビン)。おいおい、この数値、輸血検討レベル・・・。人生最低Hb。


でも私元気。午前中ちょっとフラフラしたけど、その後は普通に歩けるし、ご飯も美味しく食べれるし、股の傷以外どこも痛くない。トイレで尿もばんばん出る。自分的には貧血?って感じ。顔色は真っ白だけど。まあ!透き通る肌!とのん気に思う。




大変だったね。何か嫌な思いしなかった?とNさんに心配してもらうが、ほんとに特になにも思いつかない。


他にもちょいちょい色んなスタッフさんが部屋に来てくれて、大変だったね、と労われる。






バースプランに「胎盤を手袋はめてじっくり見たい」と書いていたので、普通すぐに冷凍してしまう胎盤を冷蔵庫で保存してもらっていた。部屋に持ってきてもらい、望み通りじっくり見る。




これは弛緩出血するはずだわ・・・


我ながら見事な胎盤。でかい。重さは778g、臍帯79cm。


41週になっていたわりには、特に劣化もしていない。弾力もしっかりある。ほんの少し白色梗塞があるくらい。これならみのみは大丈夫。健康にお腹の中で育ってきたはず。






1日目みのみは嘔気が強く、K2シロップを飲んでも全部吐いてしまう。乳をやりたいけど何度も吐くので、出切るまでそっとしておく。吐いてるのは確実に羊水だし大丈夫。私も出産中何度も吐いたし親子だね~。K2シロップはようやく3回目で飲めた。




ゲロしたくて泣いてる姿が超かわいい。


これが噂の親バカか!




スタッフ特典で、いっちばん高い特別室に入れてもらった。


夕方には、スタッフ総出でなんと素晴らしいダイパーケーキのお祝いをいただいてしまい、ビックリする。今まで職場で出産する人がいても、こんな豪勢なダイパーケーキ見たことない。こんなお祝いをいただけるほど職場に貢献しただろうか・・・申し訳ないような気持ち。




特別室は夫も宿泊可なので、初夜を3人で過ごす。


夜中みのみが起きたら、夫がさっと起きてオムツを替えてくれた。優しすぎる。




夫と小さなみのみをじっと眺めながら、何度もかわいいね、かわいいねと言い合う。




夜中からみのみの嘔気が治まり、乳を飲めるようになる。


みのみ、飲むのが異常に上手でビックリする。


今までいろんな赤ちゃんを見てきたけど、産後1日でこんなに乳を上手に飲む子は滅多に見たことがない。




結局産まれてからまだ一度も、乳で苦労していない。


Twitterの育児アカではみんなすごく乳で苦労しているのに申し訳ないくらいだ。



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page