top of page

16/3/30

【襟裳の森の物語】第十二夜〔強烈な出会い〜高学年合唱〕

Image by Olia Gozha

 私は『襟裳の森の物語』序章を歌ったのだ。しかも,前後を逆にして。その効果は絶大だった。歌い終わった私が何も説明しないうちから,子どもたちは私に殺到し,

「先生,なんという名前の歌ですか?」

「楽譜は?」

「カッコイイです!」

などなどと口々に叫んでいた。


 私は子どもたちを座らせて,合唱組曲についての説明を始めた。子どもたちは息を呑み,私を食い入るように見つめていた。私がひと通り説明を終わらせた時,体育館は感動で包まれていた。

 子どもたちは今までの学習で,“襟裳方式”に感嘆し,それを進めた人たちを尊敬していた。私から意図的に説明を外されていた〔合唱組曲がある〕という事実を知らされた時,子どもたちの思いはひとつになった。《自分たちの感動を他の人に伝えたい》である。そのためには学年の枠を超え,皆が協力しあって合唱団を結成する必要があるということも,子どもたちは瞬時に理解したのだ。

「これは画期的な取組です。学芸会で,2つの学年が協力して発表するのです。これはたくさんの職種の人達が協力して成し遂げた,“襟裳方式”のようですね。この,すごいこと,みんなでやってみませんか?」

という私の呼びかけに,子どもたちは諸手を挙げて賛成した。


 ここで私は,子どもたちにもう一つの情報を与えた。

「みなさん,さっきのピアノ伴奏,スゴいと思いませんでしたか?」

子どもたちは,そういえばそうだというように顔を見合わせている。

「みんなの先生はね,実は大学生時代に関東ブロックのコンペティションで1位になった,有名なピアニストなんです」

 私の紹介に恥ずかしそうに立ち上がった彼女を,子どもたちの大きな拍手が包んだ。

「先生は偉そうぶる人ではないから,今まで誰も知らなかったでしょ?」

 私の話に,他の先生方も顔を見合わせていた。そう,教職員の中でも,この情報を知っていたのは私だけだったのだ。


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page