top of page

12/12/18

素晴らしいサービスと素晴らしいチームとの出会い

Image by Olia Gozha

今日とても素晴らしいサービスに出会った。

いや、正確にはサービスは知っていたんだ。

でも、サービスの背景にあるSTORYと出会えた。

そんな気がする。

僕は常々、素晴らしサービスは

そのサービスを心底愛している人から生まれると思っている。

自分が心からサービスを愛していれば

サービスを創っている時間なんて気にならないし

時間が気にならなければ、いつまでだって創っていられる。

そうすれば必ず素晴らしいサービスは出来る。

今日会った彼らは本当に自分のサービスを愛していた。

僕がサービスを触る瞬間を(こちらに意識させないようとしつつ)

観察し、新しい問題が起これば今すぐにでも解決しよとするし、

こちらから質問すれば、彼らの回答は明確で、それでいて修練されている。

あんな回答は何時間も議論してこなきゃ出てこないと思う。

また、僕が、「このサービスは、こうした方がいいんじゃないかな?」って

言えば、どんどんそのアイデアをMacに打ち込んでいく。

この素直さもすごい!

何よりも魅力なのは彼らの目の輝き。

楽しくてしょうがないってことが表情から

ひしひしと伝わってくる。憧れる。

僕はRockが好きなんだけど、彼らの表情は

まるでバンドを組んでファーストアルバムをリリースする

ロックバンド、4人組のよう。

彼らと話しててイギリスバンドのArctic Monkeysのデビュー時を

思いだした。

http://www.lastfm.jp/music/Arctic+Monkeys

若干、23歳の彼ら。

そのチームの名は、STORYS.JP

本当にすばらしチーム。

こういうチームだからこそ、素晴らしいサービスが創れるのだろう。

こういうチームこそ世界を変えれると思う。

未来を創るのは、優れた科学でも、アメリカ大統領でも、偶然でもない。

未来を創るのは、人の意志 なんだ。

学生の時書いてたBlogを思い出した。

「未来を形つくるもの」

http://ameblo.jp/rock-n-roll-dream/entry-10005724627.html

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page