top of page

15/3/15

まとめ:今回の体験で分かった人生を変える3つのからくり|「死にたい」と二度思うときから本来の自分を思い出す物語

Image by Olia Gozha


今回の体験を踏まえていくつかのことがわかったのでまとめます。

ご参考になればうれしいです。


【1】自分が問題と思う事象や思い込みは【過去のトラウマや【家庭環境】から生まれる。


人は誰でも、オギャーと生まれてから大人になるまでの間に、

たくさんのネガティブな感情(トラウマ)

を潜在意識の中に蓄積しています。

0 歳~ 7 歳まで成長の過程で

「泣きたい時に泣けなかった。」

「怒られて反論したいけどできなかった。」

「愛してほしかったけど満足に愛してもらえないなど」

などの両親から愛情がもらえないことがあります。


そのような状態が続くと

『自分の感情は抑えないと両親に嫌われちゃうんだ』

と錯覚します。


そしてそれが今の自分のくせになりネガティブな感情は蓄積され

その感情によって信念(思考パターン)が作られます。

それが無意識のうちに自分の人生を選んでいます。


事実、私も今回の話で綴ったとおり、両親からすれ違いで愛情を感じられなかったことから

無意識のうちに自分で不幸になる道を選んでました



【2】変わろうと思っても意思をたてるだけでは変われない。自分のネガの感情に気づき感じる必要がある。

自分の内にネガティブな感情が深ければ深い程、

そのパターンが外に投影されうまくいかない現象や

結果を作り出します。

どんなメソッドを使って問題を解決したとしても、

その問題を作り出した感情に向き合わない限り

同じパターンで出来事は作られ続けます。

一時的にはその出来事に対する解釈を変えたり、

楽しい事をして気を紛らわせれば楽になる事はできますが

同じパターンで現象は作られ続けます。


その感情に向き合っていくこと・味わっていくことで

問題・課題そのものが消失していきます。

事実、私もネガティブなものをいっぱい持っていて

活動を進めていくなかで味わいながら徐々に解放していきました。



【3】自分の肚(子宮)で思ったことは感情と向き合いながら実行していけば必ずよい方向にいく。

自分の肚の声(直感)に従えば(ワクワクする方へ)結果はどうであれ必ずよい方向に進むと実感。むしろ頭で考えたことほど危険であると思います。


▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

小林謙太郎(こばけん)

動物占いは狼/1988年生まれ。

陰陽五行は水の弟。

座右の銘は「幸せ・自由は思い出すもの」

■現在の活動

01 web制作・コンサル事業

Kobaken Official Web(事業サイト)

http://tsukurumon-web.com/


02 好きなことを事業にするスモールビジネスコンサルティング

http://kokoroodoru-job.com/service


▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲






つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page