top of page

16/3/30

私が作・編曲に取り組む理由 その4

Image by Olia Gozha

 講師が用意していたのは,『きらきらぼし』の楽譜だった。小学校2年生からクラリネットの演奏に親しんできた私は,途端に元気を取り戻した。現金なものだ。

 私はリコーダーを選択し,譜読みをし,練習をした。1時間目にはとても優秀に見えた周囲の教師たちだったが,2時間目には私と同じ存在と思えた。その実は違ったのだが,1時間目とのギャップに興奮していた私は,彼らの凄さを完全に見落としていたのだ。

 30分ほど経ったろうか。合奏は突然始まった。余裕で演奏する私だったが,周囲の音を聴いて愕然とした。うまい,うますぎる。私は楽譜通り演奏していただけだったが,周囲の先生方は,熟達者の纏う雰囲気を私に向けて放射するかのような演奏をした。たった一音でも違う,そんな実力差は,今まで感じたことがなかった。後で分かったのだが,周囲の先生方は少年団の指導者として,日々音楽教育に身も心も捧げた存在だったのだ。


 呆然とする私は,講師の発言に総毛立った。

「それではグループごとに発表してもらいましょう。」

 ということは,私はこれから,周囲にいる優秀な先生方とコラボしなければならないわけだ。グループごとということだから,だれがどんな演奏をしたかは全部バレてしまうのだ。

 それから後は地獄だった。私は顔から火の出るような思いをしながら,なんとかグループ発表を終えた。そこで2時間目は終了。昼食休憩の時間になった。

 打ちひしがれた私が,妻の作ってくれた弁当を開いて昼食を食べ始めると,先ほど同じグループになった先生方が数名,話しかけてくれた。年齢は同じくらいだが,教師としては私の先輩になる人達だ。

「さっきは楽しかったね。」

「は,はい。ありがとうございました。ご迷惑だったでしょうが…」

「いや,そんなことないよ。先生は講習会初めてでしょ?」

「はい,そうです。なかなか状況が飲み込めなくて。」

「最初は皆そうだよ。だいたい,先輩から強引に誘われるんだよな。」

「そうそう,「この間パート練習手伝ってやっただろ,研修センターに来い」ってね。」

「え? みなさんお知り合いなんですか?」

「そうだよ。みんな,吹奏楽部か金管バンドの指導者だよ。学校は違うけど。」

「でさ,大学では同じ吹奏楽部にいたから,昔からの知り合いなわけ。」

なんということだ。私以外は皆知り合い,しかも日々少年団の始動で鍛えられている。これは太刀打ちできるわけがないと思った。

私が反応に苦慮していると,一人の教師が午後の内容を教えてくれた。

「午後はアレンジだね。いろんなきらきらぼしが生まれるよ。難しいけどね。」

私はこれから始まる時間がどういうものになっていくのか,全身が緊張するのを感じた。
(つづく)


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page