top of page

15/2/16

イジメが教えてくれた幸せな気持ち

Image by Olia Gozha

「キモい。死ね」


いつも通りの朝。

いつも通りの言葉。

いつも通りの光景。


一つ違うことと言えば…

私の机の上に菊の花。


おかしいな、私生きてるのにな。


いつしか学校に行けばイジメられらのが当たり前。

心ない言葉に何回涙を流しただろう?


お嬢様、お坊ちゃんがたくさん暮らすこの街で、まさかこんなイジメが起こるとは思いもよらなかった。


世の中、可愛い人、カッコイイ人が得をする。

ブサイクは受け入れられない。


どうせ私なんて…

心が凍っていた。


そんな中学3年間。



事の始まりは小学校6年という、微妙な時期の父の転勤だった。


たくさんの友達と毎日、日が暮れるまで遊ぶ日々。


平和で、ゆるやかに過ぎていく毎日から、地獄のような毎日を過ごすことになるとは、思いもしなかった。


大好きな友達とのお別れ。

辛くて、悲しくて、両親がいないところで泣きまくった…



転勤先は日本でも有数のお金持ちの街。


今までとは全く違う環境になるとは思っていたけど、

「みんな、お上品なんだろうなぁ」

そんな程度にしか思っていなかった。



「今日から新しい仲間が増えました」


よくある転校生の紹介。


…誰も私の言葉を聞いてくれなかった。


その代わりに品定めするような視線。


その日の私の服装は、田舎丸出しのノーブランドのTシャツにジーパン。


みんな私のこと、指を指して笑ってる。


でも、「話したら仲良くしてくれる」

そう思っていたのが甘かった。


休み時間になり、みんな集まって来てくれるだろうと待っていたら


誰も来ない。


みんなヒソヒソ、コソコソ私の方を見て笑ってる。


リーダーらしき子が「キモいなぁ」


まさかとは思ったけど、私のこと…?



小学生はまだまだ純粋なもので、転校生イジメとは言っても、悪口くらいなものだった。


結局、仲良い友達が何人か出来たし、耐えられないような日々ではなかった。


季節は変わり、春の陽気が気持ち良くなって来た頃。


私は中学生になった。


転校して辛かったこともあったけど、これからはまた新しい日々が始まる。


ワクワクしていた。


クラス発表があり、仲良くなれそうな子もいるなぁと思って、机に座ると…


「キモい」

その言葉と共にガッシャーン!!

机が倒れる音がした。


何事かと思えば、1人の女子が殴られていた。


イジメだ。


私はついこの前まで同じような状況だったのに、助けられなかった。




昔からイジメられているらしいその子は、強かった。

イジメられても動じず、何事もなかったかのように机を直し、制服に着いたホコリを静かに取っていた。


私は見て見ぬフリをしてしまった。




数日後、

「キモい」

そう言われているのは私だった。


女子からも男子からも、やっとできた友達からでさえ、悪口に陰口。

無視は当たり前。



一番ひどかったのは、全く知らないヤンキーにいきなり呼び出されて、カツアゲされたこと。


なぜ当時5000円も持っていたのか、謎だけど。(笑)


でもその5000円に助けられた。

持っていなかったら、本当にどうなっていたかわからない。


それから中学3年間は、まさに地獄の日々だった。


どこの学校にもいる、派手グループに目を付けられてしまったせいで

毎日逃げ回り、コソコソする日々が続いた。


「あいつと付き合ったら1万円」


菌を持っているかのように、私が触った物にはみんな触らない。


先生も友達も見て見ぬフリ。


やっと、入学した時イジメられていた子の気持ちがわかった。


誰にも相談せず、毎日早く過ぎてくれ、と願うばかりの日々だった。


一時期あまりにも辛くて、死のうと考えたこともある。


イジメで死ぬなんて!って引っ越す前は散々バカにしてたけど。


でもイジメられた今はバカにするどころか、十分同情できる。


何で死ななかったか。


それは、部活に入っていたから。


昔から音楽が好きな私は吹奏楽部に入部した。


そこではみんな仲良くて、イジメなんてなくて。


練習は厳しかったけど、毎日部活に行くのが楽しみで仕方なかった。


心から信頼出来る友達や、先輩、後輩。

その人達がいてくれたから、死ぬ事は出来なかった。


卒業も間近に控えたある日。


もうイジメには慣れていたし、苦痛にも思わなくなっていた。


見て見ぬフリをしている友達は、自分の身を守っているだけ、そう思うことが出来るようになった。


だから、私も高校生になったら変わろうと心から思った。


今までの私は、ただイジメられているという事実から逃げていただけ。


絶対変わる。成功する。って決めた。


そう私を決心させてくれた、たった一言。


「鼻から上は可愛いのにな」


あるクラスメイトからの一言。


普通だったらショックだったり、悲しかったりするかもしれない。


でも当時の私にはそれが魔法の言葉に聞こえた。







高校生になった私。


魔法の言葉をきっかけに、矯正をして、化粧も始めた。


エクステを付けたり、ピアスも開けた。


こっそり髪の毛を染めたりもした。


音楽好きの私は、軽音部でバンドを組み、レーベルでCDを発売した。


たくさんの友達ができ、毎日が最高に楽しかった!


高校デビュー成功★


その後、大学、専門学校へと進み…

一時期ギャルに迷走し(笑)


今となっては、男前の旦那さんと、可愛い息子と仲良く3人で暮らしています。








イジメはとても辛いこと。

転校してきてからは本当に、毎日辛くて、学校辞めたかった。


でも、人は変われる。


それがある人の何気ない一言でも。



実際に、私の場合、特に仲良い訳でもなかったその子の言葉に救われたし、


それ以来毎日が輝いて見えるようになった。



人の言葉って、不思議。



だから、今辛い人生送っている人も、耳を傾けて人の言葉、聞いてみて。


それが例えあなたにとって辛く、悲しい言葉でも。


いつかあなたを変える鍵になるかもしれない。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page