top of page

15/2/15

夜のタイで、七頭の野犬に囲まれて死ぬかと思った

Image by Olia Gozha

2014年12月30日


僕はタイのアユタヤにいた。

同年3月に、インドで出会った大バカ者達と、アユタヤで再開しよう!という話になり、それを実行に移したのだ。


アユタヤで、何をするでもなく毎日を過ごしていた。


たまには生産性のあることをしよう!と、自転車で象の囲いという場所へ行ってみることにした。

同じく3月にインドで出会ったSashaという女性から、その場所の存在を聞いていた。

前回タイに行ったときは、時間がなくて行けなかったため、9ヶ月越しの訪問である。


颯爽と自転車に乗り、象の囲いへ向かった。

地図が非常に簡易的なもののため、道に迷いながら、1時間ほど漕いで、やっと到着した。



象!象!象!


動物園では遠くからしか見ることができない象を間近に見ることができて、大興奮した。

(まあ、以前も象に乗ったことはあるんだけど……)


囲いの奥には、生まれたばかりの小象もいた。


突進してくる小象を、闘象士の如くかわす。

奴らは、遊んでいるつもりでも体重が100キロを優に超えている。

油断すれば死ぬ

一度後ろから急に体当たりをされたのだが、尋常ではない攻撃力だった。


そうやって象と遊んだり、そこで働いている日本人のサトルさんと話したりしている内に、夜になっていた。


ついつい長居してしまった。

すぐに帰ろうと自転車にまたがり、来た道を戻っていった。


しばらく行ったところに、犬が寝ていた。

刺激しないようにゆっくり通りすぎようとしたら、急に立ち上がり威嚇してきた。

それと同時に、周りから何頭もの犬が現れた。


ガサガサガサ!

バウワウ!!

グルルルルルル……

ワンワンワンワン!!!


………………


ヤバい。


七頭だ。七頭の野犬に囲まれた。


RPGで敵とエンカウントしたときは、多分こんな感じなのだろう。

それに、こいつは仲間を呼びやがったから、一頭だけ残して後のやつを倒し続ければ経験値稼ぎができる。


しかし今はそれどころじゃない。

なんとか生きて逃げ出さなければ。

噛まれたら終わりだ。

こんな野犬が狂犬病のワクチンを打っているはずがない。

まずい……非常にまずいぞ……


とにかく、犬は目が合ったら挑戦とみなすという習性があることを知っているので、できるだけ目を合わせてはいけない。

攻撃してくる気満々の奴が威嚇をしてくるため、そいつを鞄でできるだけ遠ざけ、ゆっくりゆっくりと後ずさり。

もし背を向けて走りだしたりなんてした日には、あっという間に追いつかれて噛み付かれて狂犬病にかかって死ぬ。

もうこいつらはゾンビ犬も同様だ。


目を合わせず、近づいてきた犬を遠ざけ、ゆっくりゆっくり後ずさり。この3連コンボが功を奏したか、なんとか奴らの射程圏内から外れることができた。

あとは、ダッシュで逃げるだけだ。


さて、困ったことがひとつ。


帰れない……


道を犬が塞いでいるため、帰ることができない。

仕方なく象の囲いに戻り、象使いの寮のようなところで象使いたちと仲良くなり、トゥクトゥクを呼んでもらった。


正直なところ、今までで1番死ぬかもしれなかった体験だった。


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page