top of page

15/2/13

FURIKAERI episode 03 ~ドラゴンゲート~

Image by Olia Gozha

2005/1/17 ドラゴンゲート

ブログで少しずつプロレスの話題にも触れ始めた頃です。

閑話(ドラゴンゲート観戦in越谷)

この当時はドラゴンゲートに一番熱くなって時期です。もちろん今でも機会があれば見ていますが、ドラゴンゲートがまだ完成されていないある意味未熟な団体、プロレス界におけるアンチテーゼのような存在だった頃です。

プロレスラーの体重が80kg未満というのは、今でこそ当たり前になりましたが当時としてはまだまだ認められない部分も正直ありました。その部分を従来の男子プロレスラーでは見せられないスピードと言う部分で道を切り開いたのが闘龍門であり新生・ドラゴンゲートだったわけです。

この頃、自身も色々ありまして心身不調な時期でした。そんなブラックホールを少しずつ埋めてくれたのが、ドラゴンゲート。かなり救われた部分もあります。

このブログで登場した土井成樹選手は当時まだリングネームが「セカンド土井」で、本名の土井成樹でこれから頑張りますという時期だったかと。セカンド土井は、最近のドラゲーファンの方にはあまり馴染みのない名前かもしれません。

本文中に出てくる前年の感謝祭で当たった選手のコスチューム。今となっては懐かしい悪冠一色(アーガンイーソー)のベロア調ジャージ(?)でした。これを着ていたのはモッチーこと望月成晃。モッチーがM2Kとは別の形でヒールをやっていたのも懐かしい話ですね。

このコスチュームは今も大事にしっかり保管しています。





PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page