top of page

15/2/7

turning point

Image by Olia Gozha

自分の人生においてのターニングポイント。それは間違いなく田舎暮らしを選んだ3年半前の瞬間だろう。


色々薬も試して、でもどうにも体調が良くならず、まさに"詰んだ"状態だったのが3年半前。仕事も辞めざるをえず、ニート状態で2,3ヶ月過ごしていた。お金も底をつき、死のうかどうか真剣に悩んでおり、何度か首吊りも試みたものの、結局実行は出来ず。

どうせ死ぬなら最後に大好きな海の近くで住んでみよう、波乗りくらい楽しんでから死のうか、と思い、海の見えるマンションを借りて、引越しをすることにした。仕事も運良く決まり、ちゃんと休みも確保出来る職場で仕事しながら海の目の前で住めることになった。知り合いからは、もう隠居生活?と言われたりしたけど。


出世とかどうでも良くて、とにかく食い繋いでいければいい、そんな感じで仕事に入っていったのだが、どういうわけかうまく事が運び出した。自分の人生において、何かが動き始めた感じがした。


気がつけば、なんだかんだ一生懸命仕事している自分がいて、将来は自分で起業しよう、と漠然と思うようになった。1年後、知り合いから一通の手紙が届き、転職して来ないか?との誘いを受けた。どうしようかと少し迷ったが、半年考えさせてもらった結果、転職することに決めた。理由は、もっと責任感のあるポジションを手に入れたかったから。再び出世欲みたいなものが復活していた。


そして今に至る。あれから3年半。そんなに長くないこの期間に、実に色々な事が起こった。あの田舎暮らしの決断のおかげで、今も生きているといっても過言ではなく。


そういえば、目の前の海には全く波が立たず、サーファーには関係のないビーチだったのだが、引越しが終わった翌日からの三日間、絶えず素晴らしい波が立っていた。あれは、ひょっとしたら"進むべき道はその方向でOKだよ"というサインだったのかな、なんて思ったりもする。その後、そのビーチで波が立つことはなかったから。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page