top of page

15/2/6

高校中退して独学で1年で早稲田商現役合格、在学中起業し、卒業後、医師を志し理転して1年で国立大学医学部に合格した話

Image by Olia Gozha

私は2度の受験ともにほぼゼロから1年で非常に入学の難しい大学に合格出来たということで私の勉強法がとても再現性のある勉強法であると考えました。


また、せっかく独自の勉強法を作ったのだからそのままにしておくのはもったいない!


自分の勉強法を使ってより多くの人が自分の行きたい大学に合格したり目標を達成することができれば素晴らしいではないかと考え執筆しました。


せっかく書いたので出来るだけ多くの受験生の人に知ってもらいたいと思います。


知り合いの受験生に教えてあげたりしてもらえると本当に嬉しいです!


1章 医学部一発合格のコツ


37の合格の極意を書き下ろさせていただきました!前から順に重要な順で書いてます。


例えば、毎日レシチン1杯を、試験直前にガムを5分噛み、ブドウ糖を5粒食べよ、


まとめノートをつくれ、赤本を徹底的に分析しろなどです。


しかし、重要なのは、これらをどのようにやるかなのです。赤本の分析の仕方を類書よりも徹底的に詳しく書かせていただきました。ここまで詳しく書いている本はないと思います。


2章 科目別勉強法


新課程に対応して、ただ参考書のレビューを羅列するのではなく、一本の参考書をこなしていくルートを提案させていただきました。


類書では、いくつもの参考書の内容が要約されているだけで実際にどれをどの順でやればいいのかが分かりにくいというようなことがないように配慮しました。


3章 合否を決める赤本分析法


この章が合否を決めます。私が実際に赤本を分析し、受験時にノートにまとめていた内容を公開しています。


4章 効率的な暗記の方法


あらゆる試験勉強に使える暗記の秘訣を2つ書きました。


これさえ守れば、試験でライバルに差をつけれます!


5章 センター試験で9割とるコツ


センター試験で9割とるための細かいコツをや持ち物チェックリストなどの重要なのにおろそかにされがちな準備などについても私が受験時代にまとめていた全ノウハウを公開しました。


6章 こんな私がなぜ医学部へ!


タイトルのような変わった経歴を生きてきた私がなぜ医師を志したのかについて書きました。




全国の書店で2月5日から買えます!


アマゾンでも以下のリンクから買えますので気になる方はぜひ一読を!!!


↓↓↓↓↓リンク↓↓↓↓↓

先生は絶対教えてくれない医学部合格のための超効率的勉強法-私立文系から理転してたった1年でセンター試験9割奪取!!偏差値40から国立大学に一発合格した37の極意!


あなたの点数を絶対にあげてみせます!!







著者プロフィール


高校中退、偏差値40から、1年間独学の末、早稲田大学商学部に現役合格。早稲田大学商学部在学中に起業し、某業界最大手企業に内定するも内定を辞退する。その後、医師を志し再び偏差値40から、1年2カ月間独学の末、島根大学医学部医学科一発合格。


二度の人生をかけた2年2カ月もの受験勉強中に、書籍、インターネットからあらゆる勉強法を調べ、自ら実践、検証し効果のあった勉強法だけを取り入れ、もっとも効率的な勉強法を確立。





←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page