top of page

15/2/1

鬱の克服方法

Image by Olia Gozha

抗鬱剤、安定剤、睡眠剤、その他にも色々処方してもらってきたが、一つも有効な薬はなかった。


自分は、もう2年以上何の薬も飲んでいないが、それまでは実に色々な薬を飲んできた。

そして、その中で良い意味で効いたものは、一つもなかった。


ここから先の話は自分の体験を基にした個人的見解。当たり前だけど科学的、医学的根拠は何もない。


①自己肯定感、自信の欠如 ➕② 過酷な労働などによるストレス ➕ ③生活リズム ➕ ④食生活 = 鬱


①自己肯定感が低いと、人間関係などあらゆる社会生活において自分に非があるように感じがち。また、何をするにも必要以上に疲弊してしまう

②自己肯定感が低いと、もっとやらねば、人より頑張らねば、と自分を追い込んでしまいがち。海外なら3日でストライキに入ってしまうような劣悪な環境でも、自分を責めて頑張り続けることもある

③寝不足、夜寝ないで朝寝る、運動ゼロなど、人間らしくない生活をすると非常にまずい。休職中などで、こういう状況になっているといつまでたっても改善しない

④一番の盲点かもしれない。野菜、肉を取ることは勿論、ちゃんとしたサプリメントやアミノ酸、ビタミンB、を取ることが大切。あと、エゾウコギかシベリア人参のちゃんとしたサプリメントを摂れば、かなり楽になる。そして、何より大切なことは、ファーストフードを食べないこと、ジュースを飲まないこと、炭水化物を今の半分にすること。砂糖と炭水化物が多いと話にならない。①②③が問題なくても、④だけでも鬱か他の病気になると思う。


①②③④の中で、①は時間がかかる。だが、④はすぐに実行できるし、④が出来れば③も出来るようになる。体力の基礎が出来るようになるので、その上で①②を克服すれば良いと思う。




←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page