top of page

15/1/23

1本100円の串揚げじゃ我慢できない

Image by Olia Gozha

こんにちは

今関です

この前、すごいな~と感心する飲食店に

連れて行ってもらいました

このビジネスモデル、

考えて作ったのか、

たまたまなのかわからないですが

私はけっこう感心しちゃいました

先日私が連れて行ってもらったのは、

串揚げ専門店で、食べ放題をやっているとこです

串揚げ好きですか?

私は大好きです

あのチープな下町感と、ソースづけの下品な感じ

ざく切りにしたキャベツをかじりながら

ホッピーで流しこむって最高です

でも、なんとなく食べてて

一本でこの値段って高くないか!?

って思っちゃったりしますよね

なので、串揚げの食べ放題に行こうと言われて

喜んでついて行きました

その串揚げ食べ放題の店ですが、

揚げるのはセルフサービスになります

なので、行ってみて気づいたことは

「めっちゃ楽しい」

小麦粉をだし汁でといたものをつけて、

パン粉をくぐらせて揚げるわけですが、

ものすごい楽しいです

これ、女性と行くとめっちゃ盛り上がりますね

「口説くぞ~!!」

って感じのデートには向かないですが

もっと仲良くなろうという目的には最高です

一緒にお好み焼きなんかを焼く感じに似てますね

つまり、客側からすると、

◇普段、「ちょっと割高かなー」と思う串揚げを

思う存分食べられ

◇セルフで揚げるのがけっこう楽しい

というメリットがあります

そして、お店側にもすごくメリットがあります

まず、揚げ物なので、そんなに食べれません

私も意気込んで食べるぞ~と思いましたが、

自分の思っていたほどに食べれませんでした

なので、けっこう原価が安くすみます

なのに、お客さんにとってお得感があります

そして、串揚げといえばやっぱりお酒です

食べ放題で串揚げが食べれるので、

ドリンクがガンガンすすみます

そうすると、

それだけ客単価をあげることができますよね

しかも、セルフなので人件費おさえられます

私は昔イタリアンのシェフをやめた時に、

もう絶対に飲食店では働かん!!と誓いました

でも、こうやって双方にとってメリットもあって

利益率も高いビジネスなら

やってもいいかなと思いました

そろそろうちも期末なので、

飲食ビジネスも考えてみようかな

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page