top of page

15/1/24

ブラック企業の脱サラ凡人が本を出すテレビ出演アーティストになった金コネ才能なしの成幸物語11

Image by Olia Gozha

片手に1冊のエネルギーのカタマリ

     


本ができたら後、出版担当者と取次会社を訪問して、どのような流れで本が流通していくのかを学びました。


基本的に、著者が同行することはないらしいです。


「出版するからには、業界も最低限は知っておきたい」


そういう思いがあったので、スーツで企業訪問しました。

(僕はスーツを着るとブラック企業のサラリーマン時代を思い出す)


大手取次会社の担当者に名刺を渡し、簡単な質疑応答をしました。


急に聞かれる質問にアドリブで対応できるのも、何度も受け答えしてきたからこそだと自分でも思いました。


本ができて取次会社に本が渡ったら、書店に並びます。


1冊だけ本棚に差し込まれる「棚差し」、表紙が正面にくるように置かれる「面陳」、平台に積まれる「平積み」


どれだけの本を仕入れて並べるかは、書店によって変わってきます。


紀伊國屋書店やブックファーストなどの大手書店から地方の書店まで、多くの本屋さんで1冊の本を手に取る見知らぬ読者。


手にとってくれた読者が、人生を好転させるきっかけをつかんで頂ければ、非常に嬉しく思います。




テレビに出る≒本を出す


本を出すことは、著者にとってブランディング(自己価値向上)になります。


それだけ影響が大きいので、本を出すことはそう簡単ではありません。


多方面でメディア出演してきた僕は、テレビ出演と同じくらい難易度が高いと感じている。


しかし、作家デビューは誰でもできるとも言えます。


なぜなら、無名作家が作家デビューするためには自費出版商業出版の2通りの道があるからです。




自費出版は自由度が高い


まず、自費出版とは文字の通り「自分の費用で出版すること」である。


これは本の原稿から構成、デザイン、など基本的にすべて自分で決めることができるため、自由度が高い。しかし、お金が200~500万円ほどかかります。


この変動は、印刷や紙の質、カラーかモノクロか、出版社のブランドなどで高低があるからです。


実は意外と、誰でも知っているような大手出版社でも自費出版を受け付けています。


本を手に取った読者は、自費出版なのか商業出版なのか基本的に区別がつきません。

(判断の仕方は反響があったら書くことにする)


なので、例え自費出版でも名のある出版社から出した方が、作家としては価値が上がるわけです。


医者や占い師、政治家など、数百万円を出してでも自分の価値を上げたいと考える人は、普通に自費出版で本を出しています。


もし、「このページのこの写真を入れてハードカバーで、横書きで仕上げたい」など、細かくカスタマイズしたいなら自費出版が適していると言える。

(数百万円、自費で出せるならば)



商業出版こそ王道


自費出版とは別に、商業出版という道があります。


僕が実現したのもこの商業出版であり、これは出版社がすべて費用を負担するため、ノーリスクで本が出せる方法でもあります。


当然その分、狭き門になります。


なぜなら、「数百万円も投資できる作家であるか否か」が慎重に審査されるからです。


作家はリスクがなくても、出版社からすれば無名作家の本を作ることはギャンブルに等しいのです。


商業出版では、特別なノウハウを持っていたり、変わった経歴を持っていたり、人が読みたいと思う話を持っていたりする人が選ばれやすい傾向にあると思います。


この商業出版を実現させるには、出版企画書と呼ばれる書類が必要であり、出版社はこれを読んで出版するか否かが決まります。


つまり、王道で出版を目指す人は、A4サイズの用紙に本の概要を書き記した書類を作ることからスタートするわけです。


<出版の夢を叶える成幸ステップ 11>

・自費出版か商業出版か、どちらか道を決める

・出したい本の構成を1枚の紙にまとめる



パート12:出版企画書を作る上で知っておかないと失敗する3ポイント

につづく。。。




*出版決定!


             


2014年に書き溜めていた僕の人生が本になりました。


凡人高校生からテレビ出演するアーティストまでの具体的な「ストーリー」、人生を変えてくれた「成幸者たちの教え」、凡人でも最速で「夢を叶える生き方」については、この本をお読みください。


●タイトル:『金なし! コネなし! 才能なし! でも 人生を後悔しない“僕が選んだ生き方"』

●出版社:メタモル出版

●著者:スプレーアートアーティスト YOSHI / 川名慶彦 

●ISBNコード:978-4895958738

●価格:1,300円(税別)


『金なし! コネなし! 才能なし! でも 人生を後悔しない“僕が選んだ生き方"』の注文ページはこちらです。



*内容紹介


スプレー缶を操り、短時間で幻想的な絵を書き上げる『スプレーアート』の第一人者、スプレーアートアーティスト YOSHIこと『川名慶彦』による初の自伝。


今でこそテレビなどでスタジオの喝采を浴びるアーティストだが、かつてはコンプレックスの塊だった!


金なし! コネなし! 才能なし! 

三流高校→ブラック企業→脱サラ貧乏という中で、見つけた光とは?


一度アーティストとして成功をつかみかけるも、自分を見失い仕事ゼロのどん底を経験、そこからいかにして這い上がったのか?


いかにして夢を見つけ、その夢を自分のもとにたぐりよせるのか?


波瀾の半生から学び取れる「凡人でも好きなことで生きていく方法」。



*出版社からのコメント


幸せになりたい!  成功したい!  ビッグになりたい! 

そんなふうに考えたこと、ありませんか?


でも、凡人だから自分には無理。

ほとんどの人が、漠然とした成功を夢見て、簡単に諦めます。


でも、夢をかなえられるのはもともと才能があったり、環境に恵まれていたりする人だけではないのだと、『スプレーアートアーティスト YOSHI』さんが教えてくれます。


落ちこぼれでも、凡人でも、意識さえ変えれば夢をつかむ権利は誰にでもある! 

好きなことに夢中になって、それで生きていくためのヒントが詰まった一冊です。


>本の注文ページはこちらです。


*著者リンク

●スプレーアートアーティスト YOSHI オフィシャルサイト

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page